昨夜のタックル

鱸月

2010年08月15日 20:37




ロッド:morethan BRANZINO 85MB

 昨夜のテーマは「漢の釣り」
 20gクラスのミノーを余裕で背負えるロッドということで久しぶりに85MBを選択

リール:TEAM DAIWA ZILLION 7.2 Limited



ルアー:左から

サルディナ127F: Floating, 127mm/18g, ST46#5, RANGE 30~40cm, LWR 1.42g (マングローブスタジオ)

エクスセンス ゴリアテ125F:Floating, 125mm/15g, ST46-#5, RANGE 1~60cm, LWR 1.20g(ダイワ)

ラブラ125F:Floating, 125mm/16g, ST-46#6, RANGE 30~50cm, LNR 1.28g (パズデザイン)

ショアラインシャイナーR50+ SSR F-G:120mm/15.5g, ST-46#6, RANGE 0~30cm, LWR 1.29g(シマノ)

ハイドシャロー:Floating, 120mm/20g, ST-46 #6, RANGE 30~90cm, LWR 1.67g(スカジットデザインズ)



レイジーS95:固定重心,Sinking, 95mm/ 15g, ST46-#5, RANGE 1~60cm, LWR 1.58g(ダイワ)

※LWR:Length Weight Ratio


 大リーグの4番クラスを揃えてみました


 ハイドシャローは大物キラーで知られています.自重20gで昨夜のような強風下でも十分な飛距離が出ますが
シャローのウェーディングではちょっと潜り過ぎか?すぐに底を擦って美味しい所を通せません

 逆にショアラインシャイナーは一番浅い所を泳いできますが,波が高いとちゃんと泳いでいるのか心配になります

 ラブラもちょっとレンジが深めで底を擦りました

 ゴリアテはレンジは至適と感じました.一尾をプレゼントしてくれましたが,強風下に125mm/15gではどうしても力負けしてしまいました

 結局,サルディナが飛距離,レンジ等,総合的に最もシャローのウェーディングに適していたようで,結果を出してくれました
このルアー,マグネット重心移動らしいんですが,手で振ったくらいではシンカーの移動が感じられません.てっきり固定重心だと思い込んでいました.着水後の立ち上がりも早いし,一軍先発決定ですね
 
 

 レイジーS95 はどんな状況でも投げやすい「お守り」的なルアー
魚が居れば着水と同時に水柱が上がることもしばしば,特に月光イワシカラーは強いて言うならイチローでしょうかね






SARDINA 127F










夕方,ピースと散歩にでかけて,石畳で Go さんと沖縄帰りの HAWKS 君に出会いました

しばし,Go さんと「路上状況分析並びに戦略会議」を行った結果

昨夜の釣果は「ベイトパターンのシーバスに大きなシルエットでアピール」ということで意見の一致を見ました



「サルディナの名手」KATTY さんのご意見は如何なものでしょうか



今日も風が強くて投げ辛そうでしたが

あれから二人どうなったでしょうかねぇ


あなたにおススメの記事
関連記事