日曜のこと
夜中にGo さんとボウズをくらって
遅く起きた朝ご飯
ぼんやりルアーを摘みながら
カラーのことなど考えました
インコカラー?
昔,飼ってた鳥を思い出しました
これは雀の子
これは御影石カラー
今は亡きダーウィン社のイマジン81
これが股間にキビレをぶら下げてもOK
丈夫なリバレイのネオプレーンウェーダー
ウェーダーは型落ちで安売しているものを購入します
高価な物を買っても酷使するのであまり長持ちしませんから
これが水没した釣りカメラ,ペンタックス オプティオ
5年以上釣りに付き合ってくれました
これは普段使いのリコーGXR
ブログの写真はこれで撮ってます
設定はフルオートです
毎日首からぶら下げていますから傷だらけです
被写体を探しながらキョロキョロ歩いていて
街灯に激突した傷がレンズカバーに付いています
このカバーがパカッと三枚に割れて
中からレンズがニョキッとでてきます
ユニット構造になっていて
レンズユニットがパコッと外れて交換できます
これ(24-72mm)1本しか持ってませんけどね
夕方,浜までピースと散歩
川にはまだ魚の気配がありません
久しぶりに浜で師匠(通称ABUおじさん)にお会いしました
「今年はまだ鮎が鮎が登ってきてないからあかん」とヒントをもらいました
これは昨夏,芦屋川で獲った鮎
不思議に思うのは
いつも涸れた川を
鮎はいつ登るんだろう
雨が降って川が海と繋がった時に遡上するだろうけど
そのタイミングが来るまで河口に集結する時期があるに違いない
そのときがチャンスなのかな
関連記事