2008年11月30日
2008年11月30日
My タックル 〜ルアー編1〜

今シーズン サヨリパターンで大活躍

FEED SHALLOW 105F (TACKLE HOUSE)

Length (105mm), Weight (16g), Max Depth (30cm), Hook (ST46#3), Ring (#3)

カタログには
「ナチュラルヘッドロールでシャローを攻略
シャローエリアのシーバスに狙いを定めた、CONTACT FEED。
アクションはローリングをメインとする、これまでのシャローミノーとは一線を画すナチュラルヘッドロール。ボディサイドは限りなく平面に近く、メリハリの効いたフラッシング効果で、大きくアピールします。
ターゲットに違和感を与えない水平姿勢で泳ぎ、マグネティックタングステンを装着したK-TENシステムは、圧倒的な飛距離を発揮。
水面直下5~30cmをステージに、サーフ、干潟、河口、小磯、フィールドを問わず、活躍します。
ダウンサイズモデルの105Fも狙いはビッグサイズ。水面直下のローリングにほんの少しのウォブリングをプラスして、128に負けないアピール力を持たせてあります。」とありました.

夜間釣行なので,その泳ぎを目視していませんが,ハッキリした引き波を立てて帰ってきます.ライズと上手くタイミングが合えばかなりの確率で喰ってくる,頼もしい奴です.
2008年11月29日
釣行記33 11/29 0:30-3:30
「サヨリが帰ってきた」と聞いたので行ってみました.ウェーディングです.まだ寒さはそれほどでもありませんでした.
確かにボイルしています.結構大きな群れが入っています.

開始早々,岸近くのライズをねらい打って引き摺り出したギリギリハネ,40cm.

シンキングペンシルやらローリングベイトなど違うパターンを試してみましたが,結局ヒットルアーはいつものFEED SHALLOW105Fでした.FEED SHALLOWはサヨリもよく引っ掛かってきますから,シーバスが最も意識している層を泳ぐんでしょうね.
サイズのありそうな捕食音も聞こえていたので,更に大物を狙って続投しましたがそう簡単にはいきません.そうこうするうちにライズも遠のき,トイレに行きたくなったのでゲームセットです.冬場のウェーディングはトイレが近くなるのが困りものです.
画像でお気づきかも知れませんが,リールを新調しました.
チームダイワ・ジリオン PEスペシャル.この色が嫌いで敬遠していたのですが,機能的に惹かれるところがあり,ほかに選択枝が無かったのでやむなく決定しました.使用感はまた別の機会にレポートいたします.
TACKLE DATA
lure: FEED SHALLOW105F
rod:morethan BRANZINO 85MB
reel:TEAM DAIWA ZILLION PE LINE SPECIAL
line:Bait & Casting PE 12lb.
leader: POWER FINESS fluoro carbon 8lb (VARIVAS)
Thank You (Bonnie Raitt)
確かにボイルしています.結構大きな群れが入っています.

開始早々,岸近くのライズをねらい打って引き摺り出したギリギリハネ,40cm.

シンキングペンシルやらローリングベイトなど違うパターンを試してみましたが,結局ヒットルアーはいつものFEED SHALLOW105Fでした.FEED SHALLOWはサヨリもよく引っ掛かってきますから,シーバスが最も意識している層を泳ぐんでしょうね.
サイズのありそうな捕食音も聞こえていたので,更に大物を狙って続投しましたがそう簡単にはいきません.そうこうするうちにライズも遠のき,トイレに行きたくなったのでゲームセットです.冬場のウェーディングはトイレが近くなるのが困りものです.
画像でお気づきかも知れませんが,リールを新調しました.
チームダイワ・ジリオン PEスペシャル.この色が嫌いで敬遠していたのですが,機能的に惹かれるところがあり,ほかに選択枝が無かったのでやむなく決定しました.使用感はまた別の機会にレポートいたします.
TACKLE DATA
lure: FEED SHALLOW105F
rod:morethan BRANZINO 85MB
reel:TEAM DAIWA ZILLION PE LINE SPECIAL
line:Bait & Casting PE 12lb.
leader: POWER FINESS fluoro carbon 8lb (VARIVAS)
Thank You (Bonnie Raitt)
2008年11月24日
バス旅行
晩秋を飛び越えて,いきなり真冬のような寒さですね
連休の中日(11/23),同業者の組合の親睦旅行に参加してきました.

途中,舞鶴自動車道のサービスエリアで小鼓の新酒を味見して…
(切れがあって美味しかったけど,通の人にはちょっと物足りないかも…)

遠坂トンネルを抜けて豊岡の兵庫県立コウノトリの郷公園へ

コウノトリの観察,動きがないのでちょっと退屈…

「コウノトリ文化館コウノピア」
コウノトリを中心に豊岡盆地の生き物に関する展示などが見られます

例えば,カメは冬眠中…

なぜだかイノシシ(?)の頭部が無造作に…

見事なナマズの木彫り,これ欲しかったなぁ〜

コウノトリに別れを告げて,一路北上します
車窓から見た久見浜湾の中海
晩秋の日差しを浴びて穏やかな海と見事な紅葉

外海はやはり日本海という雰囲気.こんなところで釣りしてみたいなぁ〜

そして本日のメインイベントはこれ…

丹後半島の間人港(たいざこう)で水揚げされた「ずわいがに」です.間人港は漁場に近いので,小型漁船で出漁し捕れたカニをその日のうちに水揚げして食べることができるのです.
ブランドの証しに緑色のタグが付いています.

そうですこのカニはほんの数時間前まで海の底をのそのそと這っていたカニ?
え〜っと,でもカニは確かカゴで捕るはずだから,このカニはいつカゴに入ったのか?
目玉飛び出るくらい高価なブランドガニですから,いろいろと知りたくなりますね
確かにとれたてのとびきり美味しいカニでした!!
でも香住漁港あたりの民宿の新鮮なカニと比べてコストパフォーマンスはどうでしょうかね…
連休の中日(11/23),同業者の組合の親睦旅行に参加してきました.

途中,舞鶴自動車道のサービスエリアで小鼓の新酒を味見して…
(切れがあって美味しかったけど,通の人にはちょっと物足りないかも…)

遠坂トンネルを抜けて豊岡の兵庫県立コウノトリの郷公園へ

コウノトリの観察,動きがないのでちょっと退屈…

「コウノトリ文化館コウノピア」
コウノトリを中心に豊岡盆地の生き物に関する展示などが見られます

例えば,カメは冬眠中…

なぜだかイノシシ(?)の頭部が無造作に…

見事なナマズの木彫り,これ欲しかったなぁ〜

コウノトリに別れを告げて,一路北上します
車窓から見た久見浜湾の中海
晩秋の日差しを浴びて穏やかな海と見事な紅葉

外海はやはり日本海という雰囲気.こんなところで釣りしてみたいなぁ〜

そして本日のメインイベントはこれ…
間人蟹(たいざガニ)!!!

丹後半島の間人港(たいざこう)で水揚げされた「ずわいがに」です.間人港は漁場に近いので,小型漁船で出漁し捕れたカニをその日のうちに水揚げして食べることができるのです.
ブランドの証しに緑色のタグが付いています.

そうですこのカニはほんの数時間前まで海の底をのそのそと這っていたカニ?
え〜っと,でもカニは確かカゴで捕るはずだから,このカニはいつカゴに入ったのか?
目玉飛び出るくらい高価なブランドガニですから,いろいろと知りたくなりますね
確かにとれたてのとびきり美味しいカニでした!!
でも香住漁港あたりの民宿の新鮮なカニと比べてコストパフォーマンスはどうでしょうかね…
2008年11月19日
釣行記32 11/19 1:00〜3:30 祭りのあと
「祭りが終わった」と聞いたので行ってみました。
河口に静寂が訪れ、先日までの喧騒はうそのようです。
ただし西~南の風が強く条件は最悪
何とか風を背にするように立ち込んで
かすかなベイトの気配を頼りにFEED SHALLOW105Fをキャストしますが
ベイトタックルではキャストに気を使いすぎて集中できません。
ルアーをローリングベイトに変更して数投目…
「きたぁ!!!」
大物の感触ではありませんが、こんな夜の1尾は貴重な1尾
エラ洗いさせないように慎重にやり取りしながら後ずさり、そのまま干潟にずり上げる作戦です。
突然、魚の気配が消えて「コンビニ袋???」に変身したかのようにずっしりと重くなりました。
委細かまわず魚が横たわる位の浅瀬まで引き寄せると目測40~50cmのシーバスです。
その瞬間ふっとテンションが抜けて…
Oh My God!!!
悪夢の再来、呆然の立ちすくむ私の目前で、横たわった魚は大きな溜息をつきながら身をよじらせ始めます。
我に返って駆け寄ったときはゆっくりと海に帰って行きました。
手元にはずっしりとした「海草の塊」が付いたローリングベイトが…
「大っ嫌いだぁ~ ワカメちゃんなんかぁ…」
「 Bubble Gum World (1968)」 by 1910 FRUITGUM COMPANY
ちょっと遊ばせすぎたんで海草にもぐりこまれたんですな
後悔先に立たず
「釣り人は届かぬ想いの数だけ海に出かける」
河口に静寂が訪れ、先日までの喧騒はうそのようです。
ただし西~南の風が強く条件は最悪
何とか風を背にするように立ち込んで
かすかなベイトの気配を頼りにFEED SHALLOW105Fをキャストしますが
ベイトタックルではキャストに気を使いすぎて集中できません。
ルアーをローリングベイトに変更して数投目…
「きたぁ!!!」
大物の感触ではありませんが、こんな夜の1尾は貴重な1尾
エラ洗いさせないように慎重にやり取りしながら後ずさり、そのまま干潟にずり上げる作戦です。
突然、魚の気配が消えて「コンビニ袋???」に変身したかのようにずっしりと重くなりました。
委細かまわず魚が横たわる位の浅瀬まで引き寄せると目測40~50cmのシーバスです。
その瞬間ふっとテンションが抜けて…
Oh My God!!!
悪夢の再来、呆然の立ちすくむ私の目前で、横たわった魚は大きな溜息をつきながら身をよじらせ始めます。
我に返って駆け寄ったときはゆっくりと海に帰って行きました。
手元にはずっしりとした「海草の塊」が付いたローリングベイトが…
「大っ嫌いだぁ~ ワカメちゃんなんかぁ…」
海に向かって吠えました。
「 Bubble Gum World (1968)」 by 1910 FRUITGUM COMPANY
ちょっと遊ばせすぎたんで海草にもぐりこまれたんですな
後悔先に立たず
「釣り人は届かぬ想いの数だけ海に出かける」
お粗末でした
2008年11月17日
釣行記31 11/17 2:00〜5:00
午前0時 そろそろ空いてるやろうと出陣.
1投目からぴちぴちのサヨリちゃんが掛かってきました.
今日はサヨリネタはいらんとばかりに写真も撮らずリリース
ところが2投目…なんか違和感が
手元を見るとラインが出尽くして下巻きが剥き出しになってる
もうちょっと残ってると思ってたのに…
小走りに帰宅すると
嫁「それは釣りの神さんが,今日はやめときなはれと言うてんのよ」
私「これは神が与えたもうた試練じゃ」
新しいラインを巻いて
リーダーを組んで出直し1時間遅れでゲーム再開です
マイポイントには先行者が二人
ちょっと離れてエントリーするも
ボイルに届きません
仕方なく無意味にサヨリを蹴散らしていると…
ダブル

しばらくして先行者が帰ったので移動
ボイルはパラパラと散発
ちょっと時間が遅すぎるのかも…
それでも丹念にボイルを追ってキャストしていると
ヒット!!
コンディションの良い魚体が楽しませてくれます
しばらくやりとりして弱った頃に浜にずり上げようとしたところ…
Oh NO!!!「天は我を見放した」
手元まで来た目測60cmが
最後の一跳ねで逃げ出してしまいました.
1投目からぴちぴちのサヨリちゃんが掛かってきました.
今日はサヨリネタはいらんとばかりに写真も撮らずリリース
ところが2投目…なんか違和感が
手元を見るとラインが出尽くして下巻きが剥き出しになってる
もうちょっと残ってると思ってたのに…
小走りに帰宅すると
嫁「それは釣りの神さんが,今日はやめときなはれと言うてんのよ」
私「これは神が与えたもうた試練じゃ」
新しいラインを巻いて
リーダーを組んで出直し1時間遅れでゲーム再開です
マイポイントには先行者が二人
ちょっと離れてエントリーするも
ボイルに届きません
仕方なく無意味にサヨリを蹴散らしていると…
ダブル

しばらくして先行者が帰ったので移動
ボイルはパラパラと散発
ちょっと時間が遅すぎるのかも…
それでも丹念にボイルを追ってキャストしていると
ヒット!!
コンディションの良い魚体が楽しませてくれます
しばらくやりとりして弱った頃に浜にずり上げようとしたところ…
Oh NO!!!「天は我を見放した」
手元まで来た目測60cmが
最後の一跳ねで逃げ出してしまいました.
タグ :ボウズ
2008年11月16日
雑感3 帰り道
今日は日曜日ですが仕事が入ってました.
夕方の帰り道,街路樹もすっかり紅葉してます.

駐車場に可愛いビートル発見

芦屋川,山手幹線のトンネル工事
川の生き物への影響は大きいでしょうね

サヨリが入って河口はかなり熱くなっているようです.のんびりしている場合ではないのですが,混雑しているのはどうも…
今夜あたりちょっと様子を見に行ってみましょうか
WAY BACK HOME
夕方の帰り道,街路樹もすっかり紅葉してます.

駐車場に可愛いビートル発見

芦屋川,山手幹線のトンネル工事
川の生き物への影響は大きいでしょうね

サヨリが入って河口はかなり熱くなっているようです.のんびりしている場合ではないのですが,混雑しているのはどうも…
今夜あたりちょっと様子を見に行ってみましょうか
WAY BACK HOME
2008年11月14日
雑感2 不思議
最近、仕事のほうが忙しくなって、昨夜も釣行の気持ちはあったのですが、うたたねがいつの間にか熟睡モードに入って意識消失してしまいました。自由になる時間が深夜しかないものですから。
さすがにそこまではねぇ…
朝も眠くて自転車通勤もおさぼり、もっぱらJRのお世話になっております。
朝晩冷えてきましたが、仕事場は駅前で、ほとんど外気にさらされることがないので、いまだに半袖ポロシャツ通勤です。
周りはすっかり冬支度なので、ちょっと気恥ずかしいのですが、満員電車で汗かくのが嫌なもんですから…

馴染みのキオスクのオバちゃんからは「元気やねぇ。海に行ってるから寒さに強いんやろね」、「頑張ってや」と励まされる始末です。
オバちゃんの話によると、もう一人、半袖で通勤してる人が居るらしいんです。「でもね、その人、休日はジャンパー着て乗ってはったわ」だって。
JR芦屋駅の1日の平均利用者数はおよそ6万人。
半袖がたった二人しかおらんというのも不思議???
「もし釣りが仕事の妨げになるのなら、
仕事の方をあきらめなさい」
仕事の方をあきらめなさい」
by スパース・グレイ・ハックル
さすがにそこまではねぇ…
朝も眠くて自転車通勤もおさぼり、もっぱらJRのお世話になっております。
朝晩冷えてきましたが、仕事場は駅前で、ほとんど外気にさらされることがないので、いまだに半袖ポロシャツ通勤です。
周りはすっかり冬支度なので、ちょっと気恥ずかしいのですが、満員電車で汗かくのが嫌なもんですから…

馴染みのキオスクのオバちゃんからは「元気やねぇ。海に行ってるから寒さに強いんやろね」、「頑張ってや」と励まされる始末です。
オバちゃんの話によると、もう一人、半袖で通勤してる人が居るらしいんです。「でもね、その人、休日はジャンパー着て乗ってはったわ」だって。
JR芦屋駅の1日の平均利用者数はおよそ6万人。
半袖がたった二人しかおらんというのも不思議???
2008年11月12日
釣行記30 11月12日 1:00-6:00
今日もサヨリ付き狙い
今夜はちょっとボイルが遠いようです
サヨリ1号

サヨリ2号

サヨリ3号

サヨリ4号

サヨリ5号

サヨリ6号

サヨリ7号

サヨリ8号

サヨリ9号

サヨリ10号

今夜はちょっとボイルが遠いようです
サヨリ1号

サヨリ2号

サヨリ3号

サヨリ4号

サヨリ5号

サヨリ6号

サヨリ7号

サヨリ8号

サヨリ9号

サヨリ10号

以上
タグ :サヨリ
2008年11月10日
釣行記 番外編 タイラバ
結局,プラン2を実行.
深夜0時過ぎの電車で垂水へ向かいました.
こんな時間に電車に乗ることは滅多にないことですが,意外ににぎやか…
というか酔っぱらいの大声にうんざり
垂水駅で下車して2号線を東へ,数分で福田川に到着.
上流に行くか下流に行くか迷いましたが,深夜に生活圏をうろつくのも気が引けたので,
河口を目指して南下,右岸漁港側はテトラ帯が続く大場所でした.
左岸が平磯海釣り公園です.

堤防を歩きながらテトラの降りやすそうなところに適当にエントリーしました(↑)が…
持参したのはタイラバ兼用のボートシーバスロッド1本だったので,だだっ広いオープンウォーターでは,太平洋に爪楊枝状態.
波打ち際は気安く移動できるようなテトラの配置ではないし,ショートロッドで回遊待ちもしっくり来ないので,1時間ほどキャストしてから,垂水漁港へ向かいました.

地図状の赤い線のルートを歩いたのですが,漁港内は魚っ気が全くないので,通り過ぎて漁港西のマリンピアの方へ行ってみました.ところが,まだ工事中の立ち入り禁止で水に近づけません.結局,引き返してマリンピアと境界の堤防で,出港までの時間を消化しましたが,アタリもなく,完敗.

ロッドはランガン用のJumping Jack Canal Tournament Edition. JJCT65C (TIEMCO)
充分これでいけました

開始早々のマズメ時に船頭さんが小振りの鯛,ハマチを釣り上げます
タイ釣りのエビの仕掛でハマチ???さすが!!!
メンバーの一人も45cmのタイを上げます.さい先良いと思ったのですが,その後がまったく続かず…
帰港の時刻が近づいたころ,本日のホストで言い出しっぺの hiroyon がやりました

結局,本日はこれで終了.二度目のタイラバでしたが,またボウズくらってまいました

深夜0時過ぎの電車で垂水へ向かいました.
こんな時間に電車に乗ることは滅多にないことですが,意外ににぎやか…
というか酔っぱらいの大声にうんざり
垂水駅で下車して2号線を東へ,数分で福田川に到着.
上流に行くか下流に行くか迷いましたが,深夜に生活圏をうろつくのも気が引けたので,
河口を目指して南下,右岸漁港側はテトラ帯が続く大場所でした.
左岸が平磯海釣り公園です.

堤防を歩きながらテトラの降りやすそうなところに適当にエントリーしました(↑)が…
持参したのはタイラバ兼用のボートシーバスロッド1本だったので,だだっ広いオープンウォーターでは,太平洋に爪楊枝状態.
波打ち際は気安く移動できるようなテトラの配置ではないし,ショートロッドで回遊待ちもしっくり来ないので,1時間ほどキャストしてから,垂水漁港へ向かいました.

地図状の赤い線のルートを歩いたのですが,漁港内は魚っ気が全くないので,通り過ぎて漁港西のマリンピアの方へ行ってみました.ところが,まだ工事中の立ち入り禁止で水に近づけません.結局,引き返してマリンピアと境界の堤防で,出港までの時間を消化しましたが,アタリもなく,完敗.
でも今日は鯛を釣るからいいんです…
ということで,本日のお船

ロッドはランガン用のJumping Jack Canal Tournament Edition. JJCT65C (TIEMCO)
充分これでいけました

開始早々のマズメ時に船頭さんが小振りの鯛,ハマチを釣り上げます
タイ釣りのエビの仕掛でハマチ???さすが!!!
メンバーの一人も45cmのタイを上げます.さい先良いと思ったのですが,その後がまったく続かず…
ぜーんぜんダメ…
でした
帰港の時刻が近づいたころ,本日のホストで言い出しっぺの hiroyon がやりました
50cm ウラヤマシィ〜

結局,本日はこれで終了.二度目のタイラバでしたが,またボウズくらってまいました
本日の釣果(他人の…)

2008年11月08日
今迷ってます
友人に誘われて,明朝,垂水漁港からタイラバ.
5時半集合の6時出港.
1案:芦屋5時20分の始発に乗って5時57分垂水着.
船は「仕立て」ですから,数分の遅刻は待ってもらえるでしょう.
でも焦っていくのが嫌いなのんき物(実は,私,車の免許持ってまへん)
始発までは,芦屋でシーバス狙い.でも…
昨夜ちょこっと行ったけど,あんまり状況良くなかったなぁ…
2案:これから電車に乗って,出港まで垂水漁港近辺でシーバッシング
でも土地勘ないからなぁ
かなり2案に傾いており,既に出かける準備は整っております
でも,誰か終電までにアドバイスしてちょぉ〜!!
5時半集合の6時出港.
1案:芦屋5時20分の始発に乗って5時57分垂水着.
船は「仕立て」ですから,数分の遅刻は待ってもらえるでしょう.
でも焦っていくのが嫌いなのんき物(実は,私,車の免許持ってまへん)
始発までは,芦屋でシーバス狙い.でも…
昨夜ちょこっと行ったけど,あんまり状況良くなかったなぁ…
2案:これから電車に乗って,出港まで垂水漁港近辺でシーバッシング
でも土地勘ないからなぁ
かなり2案に傾いており,既に出かける準備は整っております
でも,誰か終電までにアドバイスしてちょぉ〜!!
現在,11月8日22時35分です
2008年11月06日
釣行記29 今宵もサヨリ付き
11月5日 23時〜6日4時
今夜もいろんなルアーでサヨリちゃん
T.D.SALT PENCIL

komomo SF-125

FEED SHALLOW105F HG・ゴールドレッド

FEED SHALLOW105F HG・コノシロ

1時半頃シャローのボイル直撃でヒット!!,40〜50cmの小さめ,一瞬フッとテンションが抜けたのでバラしたかと思いましたが,しっかりとフッキングしています.ところがタモ入れに失敗して逃がしてしまいました.残念.
足場の高いところで釣ることは滅多にないので,普段タモは持ち歩きません.最近,細いリーダーを試しているので,抜き上げは危険と判断して,タモを携帯しましたが,足元の魚に5mのタモではモタついちゃいます.

まぁ,なんやかんやしながら,それでもなんとか60cmちょいを確保,その後,ちっちゃいのを2尾バラして納竿

糸は細いほど良く釣れる?
細いリーダー(フロロカーボン,8ポンド,2号)の効き目はまだわかりませんが,
70cm位までなら充分耐えるようです.タモ必須ですけど.
ure : FEED SHALLOW105F 105mm 16g ST46#3 (TACKLE HOUSE)
rod : morethan BRANZINO 87LML URBAN SIDE CUSTOM
reel : MORETHAN BRANZINO 3000
line : CAST AWAY PE (SUNLINE) 12lb
leader : POWER FINESS fluoro carbon 8lb (VARIVAS)
今夜もいろんなルアーでサヨリちゃん
T.D.SALT PENCIL

komomo SF-125

FEED SHALLOW105F HG・ゴールドレッド

FEED SHALLOW105F HG・コノシロ

1時半頃シャローのボイル直撃でヒット!!,40〜50cmの小さめ,一瞬フッとテンションが抜けたのでバラしたかと思いましたが,しっかりとフッキングしています.ところがタモ入れに失敗して逃がしてしまいました.残念.
足場の高いところで釣ることは滅多にないので,普段タモは持ち歩きません.最近,細いリーダーを試しているので,抜き上げは危険と判断して,タモを携帯しましたが,足元の魚に5mのタモではモタついちゃいます.

まぁ,なんやかんやしながら,それでもなんとか60cmちょいを確保,その後,ちっちゃいのを2尾バラして納竿

糸は細いほど良く釣れる?
細いリーダー(フロロカーボン,8ポンド,2号)の効き目はまだわかりませんが,
70cm位までなら充分耐えるようです.タモ必須ですけど.
ure : FEED SHALLOW105F 105mm 16g ST46#3 (TACKLE HOUSE)
rod : morethan BRANZINO 87LML URBAN SIDE CUSTOM
reel : MORETHAN BRANZINO 3000
line : CAST AWAY PE (SUNLINE) 12lb
leader : POWER FINESS fluoro carbon 8lb (VARIVAS)
2008年11月04日
釣行記27,28 サヨリ付き
10月31日 a.m.2:00-5:00
ベイトフィッシュの影無し,シーバスの気配無し
完敗でした
11月2日
関学の学園祭に行ってきました.
私自身は関学とは無関係ですが,友人(といっても息子ほどの年齢)のハーマン君(ホンコンからの留学生)が所属するサークル(上ヶ原フィルハーモニック)のコンサートを観賞してきました.



趣向を凝らした楽しいコンサートでしたが,階段教室に座ると眠たくなるのは学生の頃のままでした.
11月3日
午前中,様子を見に行きました.釣り人はまばらで,東面にサヨリストが数人,ちっちゃなサヨリが釣れてました.

11月3日 21:00- 4日 4:00
混み合っているのは嫌いなので,連休千秋楽に満を持して出漁です.
到着早々から派手なボイルを発見,前回のヒットルアー アダージョ投入すると…

イワシじゃなくてサヨリ… 複雑な心境(サヨリ付きは釣りにくい)

ルアーを取っ替え引っ替えしてもサヨリ…

ポイント移動してもサヨリ…

4時間経過…
これでだめなら帰ろうと最後のポイントへ…
やりました!!

1時間経過…
サイズアップするも70に届かず.残念!!

ボイルは続いてましたが疲れたので納竿
lure : FEED SHALLOW105F 105mm 16g ST46#3 (TACKLE HOUSE)
rod : morethan BRANZINO 82LL DAY BREAKER CUSTOM
reel : MORETHAN BRANZINO 3000
line : CAST AWAY PE (SUNLINE) 12lb
leader : POWER FINESS fluoro carbon 8lb (VARIVAS)
ベイトフィッシュの影無し,シーバスの気配無し
完敗でした
11月2日
関学の学園祭に行ってきました.
私自身は関学とは無関係ですが,友人(といっても息子ほどの年齢)のハーマン君(ホンコンからの留学生)が所属するサークル(上ヶ原フィルハーモニック)のコンサートを観賞してきました.



趣向を凝らした楽しいコンサートでしたが,階段教室に座ると眠たくなるのは学生の頃のままでした.
11月3日
午前中,様子を見に行きました.釣り人はまばらで,東面にサヨリストが数人,ちっちゃなサヨリが釣れてました.

11月3日 21:00- 4日 4:00
混み合っているのは嫌いなので,連休千秋楽に満を持して出漁です.
到着早々から派手なボイルを発見,前回のヒットルアー アダージョ投入すると…

イワシじゃなくてサヨリ… 複雑な心境(サヨリ付きは釣りにくい)

ルアーを取っ替え引っ替えしてもサヨリ…

ポイント移動してもサヨリ…

4時間経過…
これでだめなら帰ろうと最後のポイントへ…
やりました!!

1時間経過…
サイズアップするも70に届かず.残念!!

ボイルは続いてましたが疲れたので納竿
lure : FEED SHALLOW105F 105mm 16g ST46#3 (TACKLE HOUSE)
rod : morethan BRANZINO 82LL DAY BREAKER CUSTOM
reel : MORETHAN BRANZINO 3000
line : CAST AWAY PE (SUNLINE) 12lb
leader : POWER FINESS fluoro carbon 8lb (VARIVAS)