ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年03月30日

浜情報


28日水曜日

何か小魚が水面で蠢いています


時折,何者かに追われているようです

キビレでしょう


レンジを下げると

こんな子も掛かってきます










そろそろ春本番かと気合いを入れたところが


目の前に漁船出現

ほんの数メートルの眼前に「刺し網」を仕掛けよりました


網の周辺で魚達が不穏な動きをしているのが見て取れます



一気に興ざめして納竿



  

Posted by 鱸月 at 22:21Comments(7)Shore Fishing

2012年03月30日

つぼみ

Posted by 鱸月 at 01:25Comments(6)写真部

2012年03月29日

危険生物


25日,ウェーディング中に見かけたクラゲ




よく見かけるクラゲだが,どうやらアカクラゲという名前らしい





ウィキペディアによると「触手の刺胞毒を受けると火傷に似た痛みが走り、みみず腫れや水脹れ、時に呼吸困難や溺死を起こす例もある」とか

また,クラゲ刺傷は「カツオノエボシやアンドンクラゲ、アカクラゲなどの被害が多い」そうです


カツオノエボシと同列に揚げられているのを見て,ちょっと怖くなりました


「大阪湾の生き物〜尼崎、西宮など大阪湾北部の汚い海に住む生き物を紹介〜」というウエッブサイトには実際にアカクラゲに刺された人のレポートが画像入りで載っており,刺されると結構痛いようである


また,ハチ毒と同じように繰り返し刺されるとアナフィラキシーショックを起こすこともあるようなので気をつけた方が良さそうです



というのも,クラゲの触手らしきものはしばしばルアーに引っ掛かってきますよね



私も最初は,刺されないかと怖々触っていましたが,特に異常は感じないので,最近は平気で手で摘んで取り除いています



しかし,ウィキペディアには「痛くないからと何度も触っているうちに、アナフィラキシーショックによって体調を崩してしまう場合があるので、原則としていかなるクラゲであっても素手で触るのは控えるべきである」と記述されており


特に,アレルギー体質のアングラーは,素手で触らないように注意した方が良いですね



  

Posted by 鱸月 at 01:59Comments(5)芦屋浜

2012年03月28日

Bench Story


まだまだ寒いですね〜


こんな夜は


エアコンの風が当たる


暖かいベンチの上が人気スポット



































































  

Posted by 鱸月 at 00:29Comments(2)みーちゃん&ピース

2012年03月26日

RAPALA CDJ-9






強風の中,投げてきましたが


寒すぎました


  

Posted by 鱸月 at 04:41Comments(5)タックル

2012年03月24日

Dean / Terry Reid

























1971年 Glastonbury Festival の Terry Reid

今見てもカッコいい

当時17歳の鱸月少年はこんな世界に憧れていました

未だに頭の中は Hippie



スティールギター弾いているのはデビッド リンドレー  

Posted by 鱸月 at 00:19Comments(4)音楽

2012年03月23日

おやすみ























昨日はめちゃくちゃ忙しかった

眠たいけど

寝たらまた忙しい明日がすぐにやって来る…


  

Posted by 鱸月 at 01:08Comments(5)写真部

2012年03月21日

うずまき










眼が回りそうになりました






  

Posted by 鱸月 at 20:55Comments(7)発見

2012年03月21日

NEW アンタレス トラブル発生



シェイクダウン 2日目


南西の風 6.2m

西向きに立っているので斜め前方からの風です



ロッド:ワールドシャウラ 1652R-2
ライン:PE 1号(デュエル スーパースムーズ)
リーダー:ナイロン20 lb(#5)矢引
ルアー:レンジバイブ 70 ES15g





今日はブレーキシュー(オレンジ)2個から始めます

外部ブレーキ調整は6から始めますが,1まで減らしてもノートラブル

飛距離はいまいち





ブレーキシュー(オレンジ) 1個に

これでようやく遠心ブレーキらしい伸びが感じられました




ところがここでトラブル発生

数投するとまたブレーキが強くなってしまいます

フラップを開けて確認すると

固定したはずのブレーキシューがフリーになっています


何度やっても同じこと

どうやらブレーキシューが固定できなくなっています



急遽,自宅に戻って確認すると,ブレーキシューを固定する爪が…


異常


正常



異常シュー(右)は固定爪の先端が折れ曲がっています




どうなんでしょ?

要領が飲み込めないうちに無理な力を加えてしまったんでしょうか?


ともかく繊細な部分なので取り扱い注意です


パッケージにオレンジのスペアシューが一式,同包されているので安心ですが

この際,ブレーキシューをオレンジからクリアーに交換することにしました





違いは

遠心力で開く外側の部分の厚みがクリアはオレンジの約1/3です




薄くて軽い分,遠心力が小さくなって制動力も小さくなる仕組みですね


いそいそと現場に戻ります(玄関開けたら5分で海)




恐る恐る試投しますが,思った程ピーキーではありませんでした

大雑把な感触では

オレンジ+外部調整ブレーキ1≒クリア+外部調整ブレーキ6



最終的に

15g のバイブレーションプラグなら

キャスコンはフリー(スプールがガタつかない程度)

ブレーキシュー(クリアー)1個+外部調整ブレーキ3で,

向かい風でもストレス無くキャストできました



暗くなって来たので場所を移動して追い風で投げてみましたが

飛距離は MAX ハンドル70回転≒70×86=60.2m でした



今回のシェイクダウンで気になった点は

キャストを繰り返すうちに,キャストの後半(着水前)になってブレーキ?から異音がしたこと

ON にしているブレーキシューを切り替えることで異音は消失したので

ブレーキシュー周りから発生した音だと推測したが

調整のため何度もフラップを開け閉めしたりブレーキシューを ON OFF したので

水分が侵入しシューの可動性に問題が生じたのかもしれません



長所は,あくまでも滑らかなリーリング

アーチファクトが無いのでリトリーブに集中でき

いつもよりショートバイト(ボラ?)がクッキリハッキリしているような気がしました



海中もようやく春めいて来たようで

生命感が感じられるようになったのはアンタレスのせいばかりではなさそうです






本日のご褒美…



チヌ 30cm



ちっちゃかったので写真がぞんざいで申し訳ございません

ヒットルアー:ミニスライト 75  

Posted by 鱸月 at 03:32Comments(9)タックル

2012年03月19日

Sometimes we cry












  

Posted by 鱸月 at 16:00Comments(2)写真部

2012年03月19日

NEW アンタレス シェイクダウンリポート1








SVS∞ブレーキシステム



花形に配置したブレーキシューが遠心力で開くことで内側が狭まり

シューの内側に位置するブレーキパイプと接触してブレーキが利く仕組みです

ブレーキシューは,クリアー(弱),レッド(中),ブラック(強)の

3種類が用意されており,ブレーキ強度が変更できます

ブレーキパイプにはデーパーが付いており外部調節ダイアルでパイプを動かして

ブレーキの効き具合を無段階で微調整できます






初期設定ではレッド6個のブレーキシューのうち3個(0時,4時,8時)が ON の状態




昨夜は初期設定のままでキャストしてきました

ほぼ無風,ルアーは15gのバイブレーション

キャスコンはスプールががたつく直前まで緩めます


この状態でフルキャストしてもバックラッシュしません

まだオーバーブレーキのようです

飛距離は並でした



ベストセッティングを見つけるのもこれからの楽しみです





さて,NEW アンタレスのもうひとつの大きな特徴が

マイクロモジュールギア



これは効果絶大です

ラインとそれを巻き取る指先との間にあるはずのギアの存在を忘れさせる感覚です

ベイトリールの特性であるダイレクト感が更に研ぎすまされ

一度体験すると戻れないかも…  

Posted by 鱸月 at 01:11Comments(9)タックル

2012年03月18日

アンタレス入魂








46cm お腹パンパンのチヌ







ローリングベイト77のボトムノックでした  

Posted by 鱸月 at 12:00Comments(13)ウェーディング

2012年03月18日

行って参ります






NEW ANTARES HG on WARLD SHAULA 1652R-2  

Posted by 鱸月 at 00:19Comments(2)ウェーディング

2012年03月17日

New アンタレスでベイトシーバス














淡水専用 




でも,海で使っちゃダメとは書いてない






開発者の村田ハjim さんの見解をご紹介しておきます

「普通に海で使います。海水で使用するのは全く問題ないと思ってます ただし海水仕様の物でもちゃんと水洗いしないとダメになります。

 電食を起こしたら困るんでというのがシマノで 特にピカピカの表面とかということを言ってました 初代アンタレスもシーバスやフロリダでの釣り(サメとかスヌークとか)によく使ってましたし平気でした ただしSWであっても使い終わってすぐに洗えないときなどは 手元にあるウーロン茶や緑茶 ミネラルウォーターなど片っ端からすぐにかけまくります。

 ちなみに少し前のリールでノーマルのステンレスベアリングのリールは海水用でした 最近ではARBなどのベアリングが出来てからは淡水用と海水用に分けるようになっただけ。マグネシュームのスプールもほとんど問題なし ちなみにステラのボディーはマグネシュームだし それでもみんなシーバスに使うでしょ」







ところでライン 何を巻こうか 迷っています



ナイロンは扱いやすいけど巻き癖が嫌い

フロロはスプールで浮き上がって来るのがイヤ



やっぱり扱い慣れたPEかな

実は,意外にPEはベイトに向いていると思っています
欠点とされる腰の無さが,逆にスプールにしっかり馴染んでフワフワになり難いし巻き癖も付かないので

ただね,ストラクチャー狙いのときに風に煽られて橋脚に絡んだりするのがダメ





そこで,こんなの見つけたので試してみましょうかね





荻野貴生さん曰く

「スーパースムーズというライン、これはPEの編み糸ではなく、かといってナイロンやフロロでもない。私にとっては完全に新しい素材のラインという認識である。
 
 ルアーフィッシングでは、キャストした瞬間にルアーをトレースするコースがほぼ決まってしまう。それゆえキャスト精度が低いと本当のルアーゲームは成立しない。これまでPEラインがもてはやされてきたのは、高強度ゆえに細くでき、空気抵抗を減らせたからである。仮に同じ太さで比較すれば、コントロール性能はナイロンが上回る。編み糸は空気抵抗が増えるからだ。

 ならばナイロン単糸のようなPEラインがあれば最強、ということになる。ご想像の通り、それがスーパースムーズだ。キャスティングを伴う釣りにおいて、限りなく理想に近付いたラインなのだ」


150m 1,575円(税込)というのもナイス  
タグ :NEWANTARESHG

Posted by 鱸月 at 03:04Comments(8)タックル

2012年03月15日

芦屋浜情報〜生物調査〜

夕方,干潟の生物調査に行ってきました
















石をめくると




石の裏には

カメノテやイソギンチャク



そしてカニ




石の下にも




ほらっ




バチも




これは?




ハゼ










夜はシーバスに逢いにいきましたが…









  続きを読む

Posted by 鱸月 at 14:53Comments(8)芦屋浜

2012年03月14日

芦屋浜情報


日曜日(11日)ピースと一緒に芦屋浜をブラブラしてきました



早くもシオヒガラーがいました







隙のないスタイルはハイアマチュア

エクゼクティブアサリストとお見受けし

お声をかけさせて頂きました


「アサリ捕れますか?」





「だめだね」



私「まだちょっと早いですか?」

アサリスト「うんにゃ.浜辺に貝殻が落ちてへんやろ.こんな年はアサリは捕れへんのや」



確かに貝殻が全然ありませんね






シーバスだけじゃなくってアサリもダメですか




不毛の海になっちゃったんでしょうか…






ピース 帰ろか



嬉しそうに走ってきます










河口まで戻って来ると不思議な光景














サーフボードの上に立ち上がった人がオールで漕いでいます






抵抗が少ないのか

どんどん進んで

遥か彼方に…どこまで行くんでしょうか?







帰って調べてみると これは STAND UP Paddlingというカテゴリーのサーフィンらしいです







今年の夏は

芦屋浜はサーファーで賑わうんでしょうか  

Posted by 鱸月 at 00:05Comments(10)発見

2012年03月13日

Go West


BD さん,Okamasa 伯爵と三人で

西の河川へシーバスハンティング



11日22:40 伯爵邸に到着


早速,BDさんが伯爵の愛車にいたずらしてます











タックルを積み込んでいざ出発





Go West






on line 情報ではボートシーバスで

さっちーが自己記録を更新したらしい




先行して西に向かった西宮一家は全滅したらしい









12日 04:14
ガイドが凍結するまでキャストし続けましたが

No Fish










12日 05:01
眠い目を擦りつつ帰路につきました





  

Posted by 鱸月 at 00:52Comments(9)釣り遠征

2012年03月08日

Deep Night

Posted by 鱸月 at 01:42Comments(10)写真部

2012年03月05日

車窓より〜Águas de Março〜


帰宅時





タクシーの車窓に見つけた







Águas de Março(三月の水)



  

Posted by 鱸月 at 22:43Comments(3)発見

2012年03月05日

Goodnight




















Goodnight/Melody Gardot
  

Posted by 鱸月 at 03:13Comments(4)写真部