ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年01月19日

HongKong Police Story  逃走用!?


香港のパトカーはメルセデス




香港ポリスはスタイリッシュ




香港の白バイはBMW




サービス精神旺盛




そして香港の HONDA は




逃走用





  

Posted by 鱸月 at 00:44Comments(0)旅行

2013年01月18日

優の良品 AJIICHIBAN


香港國際機場にて



鯵一番!は jesse ed さん  

Posted by 鱸月 at 17:43Comments(0)旅行

2013年01月16日

MUJI to GO  無印良品(いきなさい)





香港國際機場にて




FUJI to BO



↑ 黒縁っちゃん なにしてんの? ↓

  

Posted by 鱸月 at 18:08Comments(2)旅行

2013年01月15日

Superdry 極度乾燥(しなさい)





画像中央,タクシーの向こう側,対向車線のダブルデッカーの横っ腹に描かれたロゴ



Superdry 極度乾燥(しなさい)



知ってた?




  

Posted by 鱸月 at 22:54Comments(6)旅行

2013年01月12日

Let Me See The Light


left 中銀大廈 Bank of China Tower
right 長江実業限公司本社ビル Cheung Kong (Holdings) Limited



























  

Posted by 鱸月 at 00:25Comments(0)旅行

2013年01月09日

HonKong Traffic Situation

香港交通事情

日本より2〜3割早い感じ



ダブルデッカーも…



ぶっ飛んで行きます



日本の感覚でぼんやりしていると轢かれます






香港トラム(Hong Kong Tramways,路面電車)だって早い



トラムはバスより背が高い



なかはこんな…



しっかり掴まってないと危ないです


  

Posted by 鱸月 at 00:01Comments(2)旅行

2013年01月05日

HongKong Seabass Research 〜香港でシーバスとりました〜

通菜街で熱帯魚を堪能するものの

シーバスの消息をつかむことはできず途方に暮れていると

とある火鍋レストランの生け簀に…



おや この魚は?



香港人の大好物ガルーパ(クエ)の上を泳いでいるのは…




見慣れたあの魚ではないか






キビレだ!





よしっ!


食材のことならマーケットで聞け!



早速 花園街(Fa Yuen St.)の 街市(マーケット)に向かった




八百屋さん



お肉屋さん



この包丁で解体します



すべてのパーツがぶら下げられ売られています

右手前はベロだ


手前が心臓 その後ろは腎臓


臓器の確認に思わず足を止めてしまいました



そして いよいよ 魚屋さんへ






やっぱり いた! キビレ



魚もやっぱりデッカい包丁でバラバラ


浮き袋も内蔵も食べちゃう



尾っぽだって食べちゃう



カエルなんて当たり前に食べちゃう





わ〜っ! タチウオ!


ボラだ! ボラ ボラですよ!

香港のボラも臭かった


見慣れた魚を見つけて 大騒ぎしていると…



あ〜っ!


これは アカメ?






そしてついに




シーバスゲット!

ちゃーんと点々がついてる
ホシスズキ(タイリクスズキ)


香港でシーバス撮りました!  

Posted by 鱸月 at 00:33Comments(2)旅行

2013年01月03日

香港漫歩 〜香港魚事情〜 

謹賀新年




あけましとめでとうございます



無事香港から帰ってきました

今年もよろしくお願いいたします



香港ではメーター級のタイリクスズキが釣れると聞いていたのですが

今回の香港行きは急遽決定したので 釣りの手配はできず



タックルなしの現地調査です



う〜ん 見てるだけじゃ判らん

ランディンネットを背負って歩いているアングラーを見かけたんですが
遠すぎてインタビューできませんでした

日本のアーバンアングラーと全く同じランガンスタイルでした
結局 滞在中に釣り人を見かけたのはこの一人だけ
無理してでも追いかけて話を聞けば良かった 残念


そこで

魚のことは魚屋に聞け!


通菜街 (Tung Choi St.) の熱帯魚屋ストリートへ









そこらじゅう熱帯魚屋さんだらけ



これが香港スタイル!


展示水槽もあるんだけど 魚は小袋に分けて陳列されています



アフリカンシクリッドもディスカスも無造作に袋詰め






さすがに海水魚は袋詰めされていませんが



日本だと高価な魚がザクザクと水槽に入れられています



お客さんが自分ですくい捕るシステム




う〜ん いろいろ 面白かったけど

シーバス情報は無し



それでは 次の ポイントにランガン…



次回に続く…
  

Posted by 鱸月 at 23:30Comments(7)旅行

2012年11月24日

丹後で入れ食い


かっぱえびせんで








カモメ

入れ食いでした





























最後は


カニにボイルしてきました






至福  

Posted by 鱸月 at 01:16Comments(9)旅行

2011年10月12日

北陸旅行 其の二 〜Riding With The King〜


日本自動車博物館



駆け足で巡っているので気が急いて博物館の外観を獲り忘れました 上の画像はWikipediaから拝借しました

詳細は博物館のHPをご覧ください






石川県小松市にある日本自動車博物館は,1978年(昭和53年)に富山県小矢部市にセメント販売業・石黒産業社長(当時)の前田彰三(初代館長)が個人収集した自動車をもとに開設されました.収蔵台数(約500台の常設展示)の充実度や広範さという点においては日本の自動車博物館の中でも最高レベルと言われています.






館内にはクラシックカー,稀少車,高級車,スポーツカーが所狭しと展示されています














私が感じた,この博物館の最も魅力的な部分は,「思い出」




「懐メロ」を耳にすると当時の「思い出」が鮮やかに蘇ります

「旧車」はお目にかかる頻度が「懐メロ」よりもずっとレアなので

感慨深さもひとしおです



私が幼稚園から小学校の低学年だった頃

商用車はトート三輪でした




これは初めて見たマツダのオート三輪ですが

現代でも通用するようなデザインだと思いませんか









初代トヨペットクラウン

私より1歳年下

日本の自動車産業が,外国の借り物の時代から独り立ちした,そんな誇りの象徴的な車






2代目ブルーバード

実家に最初にやってきた自家用車

ピニンファリーナのデザインは,当時,不細工だと思ってましたけど
今ではこの410系の後期型が一番好きな型です






3代目510系ブルーバード
サファリラリーで優勝,海外で初めて認められた日本車

実家の2代目自家用車でした.もちろんSSSではなくてスタンダード版でしたけど






画像左端が4代目610系「ブルーバードU」

実家の3代目自家用車
私はこの頃に免許を取得(現在は返上)
初めて運転した車です







いすゞジェミニ
学生時代の彼女の愛車
まだ自分の車を持っていなかった私はこの車を運転して(させてもらって)いろんなところにデートに行きました





トヨタ・パブリカ
パブリカの発展型がスターレット
私の最初の愛車がスターレット(B-KP51系)でした







日野コンテッサ
ジョバンニ・ミケロッティのデザイン
私が過去現在を通じて最も美しいと思う国産車






スプリンタートレノ TE27
友人が乗ってました
ステアリングもクラッチももの凄く重たかった
今の人はこんな車,運転できへんやろな





これも友人が乗ってた三菱・ランサーGSR








最後を飾るのは

私の大好きなヒルマン・インプ

初めて実車を見ました

欲しい〜



  

Posted by 鱸月 at 01:54Comments(4)旅行

2011年10月11日

北陸旅行 其の一


連休に北陸方面に旅行に行ってきました

恒例の同業者組合の親睦旅行




福県立恐竜博物館





駆け足の旅行なので滞在約1時間


ティラノサウルス




動くんですよ





動きは滑らかで目が離せません




息遣いや咆哮も聞こえて凄いインパクトあります








工夫された展示が見事です









こいつも動くんです











建物のデザインも素晴らしい

一級の博物館でした




短時間だったので,派手なところだけしか紹介できませんが

機会があれば再訪してじっくり勉強したいと思いました  

Posted by 鱸月 at 01:04Comments(12)旅行

2011年08月22日

札幌

8月20日関空
出発便は1時間半遅れ






8月21日
講演会終了後ブラブラ歩いて札幌駅まで

日差しは強いけれど秋の気配が漂っていました




豊平川
鮭がいるのかな?




自転車が似合う街ですね

SURLY STEAMROLLER






ススキノにはカラスが沢山いて
タクシーの運ちゃんと何やら話していました




狸小路をブラブラ



本日のお尻




三吉さんの就職先発見




やっちゃいました






さっぽろ市民音楽祭



交差点でブラスバンドが…
曲は「ブラジル」でした



今日の空気にぴったりな選曲でした

"Brazil" - by Geoff Muldaur and Michael Kamen



札幌の市電はほっそりしていますね





大通公園でも音楽







もうすぐ札幌駅




そして

なんとか無事に帰って参りました

  

Posted by 鱸月 at 00:16Comments(5)旅行

2011年06月12日

Find A River




昨夜は淡路島に一泊して






徳島県上勝町に行ってきました








「葉っぱビジネス」で知られる町おこし事業を見学に行ったのですが


お昼に食べた「アマゴの朴葉焼き」色合いの美しさに感心して帰ってきました






餅米が包まれています

















Oh I wanna find a river

And take it down to the sea

And drift on by so slowly

Oh if you think about me

You know you could help me through

You know I would return in kind

Oh I wanna find a city




That's open wide

That's open all night

Where I could not hide

From it's burnin' light

So warm, so bright

Let me run so free and easily

Shelter me with its sweet mysteries

Oh Lord, Oh Lord, Oh Lord

Oh I wanna find my baby




But I do not know where he lies

And I do not know if he cries

Or laughs at me

Oh Lord, Oh Lord, Oh Lord

I wanna find my baby

Oh I wanna find a river  

Posted by 鱸月 at 20:46Comments(5)旅行

2010年11月21日

留守にしてました


週末はここに居ました





仕事関連の資格を維持するための講習会があったんです




土曜日に到着すると

どうやらお祭りがあったらしくライトアップされていました

クリスマスとは関係ないようです



ホテルにはツリーが飾り付けられていました








今日は午前中に用事を済ませて

平和記念公園から広島駅まで歩いて帰って来ました

よいお天気でした






原爆ドーム




















ん?なんでしょ?



じっくり見ちゃいました











こんなふうに

ピカッと光ったんでしょうか
















紅葉も綺麗になりましたね














イナバウアーな樹




水辺を見ると



つい魚を探しちゃいますよね









路地裏も忘れずに

  

Posted by 鱸月 at 19:45Comments(2)旅行