2010年07月09日
American Graffiti

'32 Ford DuceCoupe
ジョンの黄色いフォードの助手席に座っているのは
ママス&パパスのジョン・フィリップの娘ね
ジョンと張り合っている'55 シェビー150のドライバーは
ハリソン・フォードですよ
ディテールは違うけど
ファラオ団のマーキュリー・クーペっぽい車


'56 T-Bird
Posted by 鱸月 at 23:43│Comments(3)
この記事へのコメント
こんにちわ
この映画、観終わっていいなと思うのですが、
どこをどういいと思うのかが自分では分からないのです。
時々、そういう映画があります。
サントラはオールディーズ入門として大いに役に立ちました(笑)。
この映画、観終わっていいなと思うのですが、
どこをどういいと思うのかが自分では分からないのです。
時々、そういう映画があります。
サントラはオールディーズ入門として大いに役に立ちました(笑)。
Posted by guitarbird
at 2010年07月10日 09:16

こんばんは
自分が古着屋だった事は以前に話しましたが、ジーンズ以外に
50年代のファッションが好きで、主に扱っていたのが
レーヨンのオープンカラーシャツ、アロハ、メップの入った
レーヨンのツータックパンツ、ダブルコバの革靴等々...、
まさにアメリカングラフィティの世界を集めてました、
いやー、売れませんでしたよ(^^;)、だからヤメたんですが(T-T)
自分が古着屋だった事は以前に話しましたが、ジーンズ以外に
50年代のファッションが好きで、主に扱っていたのが
レーヨンのオープンカラーシャツ、アロハ、メップの入った
レーヨンのツータックパンツ、ダブルコバの革靴等々...、
まさにアメリカングラフィティの世界を集めてました、
いやー、売れませんでしたよ(^^;)、だからヤメたんですが(T-T)
Posted by jesse-ed
at 2010年07月11日 03:00

【guitarbird さん】
とても情緒的な映画ですね
アメリカの地方都市,'60年代のある一晩を切り取ったものでありながら,だれもが懐かしさを感じる普遍的なものが描かれているようです
【jesse-ed さん】
それは残念です
わたしはVAN世代のアイビー少年でしたから,アメグラの世界が特に懐かしく感じるのかもしれません
きっとお得意さんになってたのに
とても情緒的な映画ですね
アメリカの地方都市,'60年代のある一晩を切り取ったものでありながら,だれもが懐かしさを感じる普遍的なものが描かれているようです
【jesse-ed さん】
それは残念です
わたしはVAN世代のアイビー少年でしたから,アメグラの世界が特に懐かしく感じるのかもしれません
きっとお得意さんになってたのに
Posted by 鱸月 at 2010年07月11日 12:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。