ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年08月12日

TD ZILLION Light Maintenance

リトリーブに違和感を感じたときにいつもやっている簡単なメンテです


今朝はエアコンの室外機のトラブルでメインのブレーカーが落ちてしまったので

仕方なく庭で作業しました

TD ZILLION Light Maintenance



百均のトレーが大活躍

メンテ用品一式をこの中に納めておくと便利です

小さな部品の紛失予防にもサイズ違いのトレーを何枚か用意しておくとさらに便利です

TD ZILLION Light Maintenance



工具はドライバーと10mmの六角レンチがあればOK

写真のリールの右隣にある工具は I'ZE FACTORY のカーボンクランクハンドル セットに付属していた物です

TD ZILLION Light Maintenance



ハンドルを外して…

TD ZILLION Light Maintenance



スタードラグをギアシャフトから抜き取ります

ワッシャーが何枚か入ってますがグリスでへばりついているので
見失わないよう注意です

TD ZILLION Light Maintenance



ドライブギア側のサイドプレートを開きます

工程ごとに小さな別トレーに小分けして収納していくとわかりやすいです

TD ZILLION Light Maintenance



サイドプレートは3本のビスで固定されていますが

プレートの一番前に付いているビスだけが長いです

TD ZILLION Light Maintenance



ドライブギア周りを点検します
結構きれいです

TD ZILLION Light Maintenance



プレートを開けるとピニオン(中央のギア)やクラッチプレート(白い部品),バネが簡単に脱落するので落とさないように要注意です

TD ZILLION Light Maintenance



ドライブギアを抜き取ります

回転がギクシャクして抵抗があるときは,この部分,ウォームシャフトのギア(真ちゅう色)とラチェットのギア(黒),のグリスに付着したゴミや塩の結晶が原因になっていることが多いです

グリスの付け過ぎは禁物です

TD ZILLION Light Maintenance



取り外した部品をパーツクリーナーで洗浄します

TD ZILLION Light Maintenance

TD ZILLION Light Maintenance



洗浄が終わったら,適量グリスアップして組み立てて完了です

TD ZILLION Light Maintenance



ZILLION PE Sp. から流用した金ピカのスタードラグはもとの部品に戻しました

TD ZILLION Light Maintenance





同じカテゴリー(タックル)の記事画像
LifeProof
知らないままじゃなくてよかった ERDA86
気になるもの 1651F-2
スプール保管に…
PIECE OF MY WISH
Antares 12 maintenance and slight tuned
同じカテゴリー(タックル)の記事
 LifeProof (2013-03-29 23:18)
 知らないままじゃなくてよかった ERDA86 (2013-02-06 00:08)
 気になるもの 1651F-2 (2013-01-30 00:24)
 スプール保管に… (2013-01-27 14:16)
 PIECE OF MY WISH (2013-01-15 00:47)
 Antares 12 maintenance and slight tuned (2013-01-14 12:22)
この記事へのコメント
こんばんは

100均のトレーは私も愛用してます

ところで、グリスは何をお使いですか?

私はシマノ純正のスプレー式+アブのPTFE入をブレンドして使ってます。
他に何か良いのないかなぁと思いまして。
Posted by Go at 2010年08月12日 22:05
【Go さん】
駆動部にダイワ純正のスプレー式のグリス
ドラグワッシャーにはやはり純正のトーナメントグリス(ベイト用が手に入らなかったのでスピニングリール用)を使っています

グリスやオイルは随分,高価な品もありますが
コストパフォーマンスは如何なものでしょうかねえ

ベアリングのオイルは別かもしれませんが

リールはグリスに拘るほど精緻な器械ではないような気もしています
Posted by 鱸月鱸月 at 2010年08月12日 23:21
早速、ありがとうございます。

>リールはグリスに拘るほど精緻な器械ではないような気もしています

なるほど、確かにそうかもしれませんね。
Posted by Go at 2010年08月13日 00:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
TD ZILLION Light Maintenance
    コメント(3)