2012年03月15日
芦屋浜情報〜生物調査〜
夕方,干潟の生物調査に行ってきました



石をめくると

石の裏には
カメノテやイソギンチャク

そしてカニ

石の下にも

ほらっ

バチも

これは?

ハゼ

夜はシーバスに逢いにいきましたが…



石をめくると

石の裏には
カメノテやイソギンチャク

そしてカニ

石の下にも

ほらっ

バチも

これは?

ハゼ

夜はシーバスに逢いにいきましたが…
Posted by 鱸月 at 14:53│Comments(8)
│芦屋浜
この記事へのコメント
亀の手は良い出汁がとれます。
味噌汁にどうぞ!
味噌汁にどうぞ!
Posted by るーぴん
at 2012年03月15日 16:41

るーぴんさん
浜の亀の手は
良い出汁も悪い出汁も
一杯貯まってる気がして(笑)
浜の亀の手は
良い出汁も悪い出汁も
一杯貯まってる気がして(笑)
Posted by 鱸月
at 2012年03月15日 17:51

あらら、すごい時間帯での更新ですね^^
探せば、そちらの死の浜にも生物はいるんですね~
ところでシーバスには会えなかったんですね?
探せば、そちらの死の浜にも生物はいるんですね~
ところでシーバスには会えなかったんですね?
Posted by BD at 2012年03月15日 18:04
浜の生物調査、面白いですよね
私も大好きです
見ず知らずの子供達と夢中でやった記憶が(笑
シーバスはバチ抜けまで封印します(^_^;)
私も大好きです
見ず知らずの子供達と夢中でやった記憶が(笑
シーバスはバチ抜けまで封印します(^_^;)
Posted by Go at 2012年03月15日 22:19
絶滅したんじゃないでしょうか(笑)
しかし、河口のボトム形状がかなり変わってて驚きました・・・
しかし、河口のボトム形状がかなり変わってて驚きました・・・
Posted by 三吉
at 2012年03月16日 12:24

2年続いたキビレ祭りも今年は・・・
Posted by 黒縁 at 2012年03月16日 12:36
シーバスはテトラの下にいるかもしれないから、
持ち上げて確認してみてください(笑)
持ち上げて確認してみてください(笑)
Posted by FJ at 2012年03月16日 19:25
BD さん
写真だけ下書きに載せておいて
昼休みに簡単にコメントつけてアップしたですよ
Go さん
今年も変です
いつまで待ってもダメかもよ
三吉さん
シーバスが居着かないように
なったような気がしてます
黒縁っちゃん
キビレもまだ来ませんねぇ(涙)
FJさん
テトラを持ち上げたら
怖いもんが出てきそうです
怖くてできません(笑)
写真だけ下書きに載せておいて
昼休みに簡単にコメントつけてアップしたですよ
Go さん
今年も変です
いつまで待ってもダメかもよ
三吉さん
シーバスが居着かないように
なったような気がしてます
黒縁っちゃん
キビレもまだ来ませんねぇ(涙)
FJさん
テトラを持ち上げたら
怖いもんが出てきそうです
怖くてできません(笑)
Posted by 鱸月
at 2012年03月16日 23:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。