2009年08月07日
選択ミス
昨夜もキビレに遊んでもらおうと行って来ました
タックルは
STEEZ BLITZ STZ 651MLRB
ジリオン
フロロ12ポンド
まうすりん15g
ブリッツ(LENGTH 6’5”、POWER ;ML、LURE 3/32-3/4oz)はプラッギング・ロッドでちょっとパワー不足かなと躊躇したんですけど「乗り」重視の選択です

23時過ぎ開始
水は茶色くにごっています
キャスト開始
1投目から失敗に気づきました
「乗り」良すぎです
ゴロタを弾きません
完全な根がかりにはなりませんが
しょっちゅうロッドをしゃくってないと引っ掛かり集中できません
エギンガーと間違えられそうです
(エギングしたことありませんが…)
まうすりんの15gも重すぎだったかもしれません
そのうち完全に根がかって、しゃくっても弾いても取れないので、仕方なくジャブジャブと回収にいきました。これでポイント潰してしまいました。
結局、一度だけバイトがあり、「乗せた」っと思ったんですが、やり取りするうちに、口からズリズリっとまうすりんを引きずり出す感触がしてばらしてしまいました。ロッドのパワー(アングラーの力量)不足で硬い口にフッキングできていなかったようです。
その後これといった当たりも無く、完敗でした。
タックルは
STEEZ BLITZ STZ 651MLRB
ジリオン
フロロ12ポンド
まうすりん15g
ブリッツ(LENGTH 6’5”、POWER ;ML、LURE 3/32-3/4oz)はプラッギング・ロッドでちょっとパワー不足かなと躊躇したんですけど「乗り」重視の選択です

23時過ぎ開始
水は茶色くにごっています
キャスト開始
1投目から失敗に気づきました
「乗り」良すぎです
ゴロタを弾きません
完全な根がかりにはなりませんが
しょっちゅうロッドをしゃくってないと引っ掛かり集中できません
エギンガーと間違えられそうです
(エギングしたことありませんが…)
まうすりんの15gも重すぎだったかもしれません
そのうち完全に根がかって、しゃくっても弾いても取れないので、仕方なくジャブジャブと回収にいきました。これでポイント潰してしまいました。
結局、一度だけバイトがあり、「乗せた」っと思ったんですが、やり取りするうちに、口からズリズリっとまうすりんを引きずり出す感触がしてばらしてしまいました。ロッドのパワー(アングラーの力量)不足で硬い口にフッキングできていなかったようです。
その後これといった当たりも無く、完敗でした。
Posted by 鱸月 at 18:21│Comments(4)
│シャロー
この記事へのコメント
鱸月さんこんばんは
なるほど、昨夜はそんな事が...、
ゴロタを弾いてチヌの堅い口にフックを貫通させる、
そのためには硬めでバリッとした先調子のロッドがいいと、
ごもっともですが、ここで単純に疑問が...、
ゴロタを弾きやすいということは、チヌの
アタリも弾きやすくなったりはしませんか?
タックルバランスでは解決できない矛盾が
おきてしまう気がするんですが(-_-?)
しかし鱸月さんは先日ちゃんと釣果をあげている、
解決策はやはりロッドワークやなんかの
テクニックということですか?是非今度
チヌを釣ってみたいと思っている自分です、
たまには真面目に質問(^^;)ゞ
なるほど、昨夜はそんな事が...、
ゴロタを弾いてチヌの堅い口にフックを貫通させる、
そのためには硬めでバリッとした先調子のロッドがいいと、
ごもっともですが、ここで単純に疑問が...、
ゴロタを弾きやすいということは、チヌの
アタリも弾きやすくなったりはしませんか?
タックルバランスでは解決できない矛盾が
おきてしまう気がするんですが(-_-?)
しかし鱸月さんは先日ちゃんと釣果をあげている、
解決策はやはりロッドワークやなんかの
テクニックということですか?是非今度
チヌを釣ってみたいと思っている自分です、
たまには真面目に質問(^^;)ゞ
Posted by jesse-ed at 2009年08月08日 00:34
jesse-ed さん
こんにちは
私はバススタイルの底をずる引きしながら、
障害物に当てて誘うやり方なので硬めのロッドのほうがストレスが無いのです。ベイトで重めのリグを投げるせいもあります。
掛けたロッドは相羽さんのフェンウィックTAV-GP69CMHJ でした。
クロダイのバイトは、シーバスみたいな吸い込み型、じゃなくて、噛み付き型?のような気がするので、極端に弾くことはないと思ってます。
バイトを感じたらラインのテンションを少し緩めて一息於いて聞いてみる。乗ったと感じたらバシッとあわせる。
そんなイメージです。
C.C.Bait'sのチヌボンボンみたいに浮力があって底をスキップさせるようなリグならば必要以上にロッドを硬くすることは無いと思いますし、むしろ乗りを重視したロッドを選んだほうが良いでしょうね。
こんにちは
私はバススタイルの底をずる引きしながら、
障害物に当てて誘うやり方なので硬めのロッドのほうがストレスが無いのです。ベイトで重めのリグを投げるせいもあります。
掛けたロッドは相羽さんのフェンウィックTAV-GP69CMHJ でした。
クロダイのバイトは、シーバスみたいな吸い込み型、じゃなくて、噛み付き型?のような気がするので、極端に弾くことはないと思ってます。
バイトを感じたらラインのテンションを少し緩めて一息於いて聞いてみる。乗ったと感じたらバシッとあわせる。
そんなイメージです。
C.C.Bait'sのチヌボンボンみたいに浮力があって底をスキップさせるようなリグならば必要以上にロッドを硬くすることは無いと思いますし、むしろ乗りを重視したロッドを選んだほうが良いでしょうね。
Posted by 鱸月 at 2009年08月08日 14:17
こんにちは
ロッドの堅さ、悩みます。
先日までシーバスロッドを使ってましたが、最近はメバルロッドを使っています。
底のゴツゴツ感はシーバスロッドの方が取りやすいように思います。
メバルロッドはティップが柔らか過ぎて弾きを吸収するみたいです。
どちらにしても、最近何回かは魚に嫌われています。
ロッドの堅さ、悩みます。
先日までシーバスロッドを使ってましたが、最近はメバルロッドを使っています。
底のゴツゴツ感はシーバスロッドの方が取りやすいように思います。
メバルロッドはティップが柔らか過ぎて弾きを吸収するみたいです。
どちらにしても、最近何回かは魚に嫌われています。
Posted by edo at 2009年08月09日 18:14
edo さん
こんばんは
そうですよね
タックル選び,悩みますよね
気持ちよくキャストしたりリーリング出来ることが
一番じゃないでしょうか
どんな名人でも
釣れてない時間の方が圧倒的に長いんですから
その時間をストレスなく集中できるタックルが良いタックルだと思います
悩みが多いから
厭ずに
また釣りに出かけるんでしょうね
こんばんは
そうですよね
タックル選び,悩みますよね
気持ちよくキャストしたりリーリング出来ることが
一番じゃないでしょうか
どんな名人でも
釣れてない時間の方が圧倒的に長いんですから
その時間をストレスなく集中できるタックルが良いタックルだと思います
悩みが多いから
厭ずに
また釣りに出かけるんでしょうね
Posted by 鱸月 at 2009年08月09日 20:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。