ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年09月09日

ジリオンPE メンテナンス

メインタックルのジリオンPEラインスペシャル

クラッチを繋いだ瞬間に”ガリッ”とした違和感を生じ

レベルワインドが一定の所を通過する度に引っ掛かるようになってしまいました

外から見る限りウォームシャフトに異常はないので

ギアボックスで塩噛みしたんだろうと

開けてみることにしました



実は,私,これまで一度もギアボックスを開けたことがありません

購入時にリールの展開図を見て,細かな部品の多さに恐れをなしたからです



ブラックボックスを開けようと思った動機はこれ

TDジリオン7.3リミテッド
ジリオンPE メンテナンス
これにPEラインスペシャルの”金ぴかパーツ”を移植して

T.D.ジリオン ”チョイワルオヤジ・すぺっしゃる” を作ってみたかったんです




ああ,でも,TDジリオン7.3リミテッドは持ってませんよ
画像は妄想です







とにかく,ホームセンターに寄り道して,準備を整えます

先ずは,台所用品売り場で,”アルミバット”898円也
スチールの方が良いのかなと思いましたが,軽くて安かったのでアルミに決定

細かな部品をなくさないよう仕分けするのに”セパレートケース”298円也

”パーツクリーナー”
呉工業が定番なのかなと思ってカゴに入れましたが
激安商品発見,取り替えて思わず2本購入,840ml,178円×2也

ジリオンPE メンテナンス




帰宅後,早速,分解開始

スプールを外します

ジリオンPE メンテナンス
プレート裏にグリースにまみれた塩の結晶
ジリオンPE メンテナンス



次いでハンドル回りの分解です

ジリオンPE メンテナンス
嗚呼,予想していたけれど
やっぱり
ハンドルの付け根の金ぴか部分は
サイドプレートにくっついてて取れません
これがないとチョイワルスペシャルも中途はんぱやなぁ〜
ジリオンPE メンテナンス

いよいよ禁断のサイドプレートを開けます

でーんと立派なドライブギアが姿を現します

ドライブギアには問題無さそうですが
その陰に見えているウオームシャフトの頭のギアが…
なにやら危険な状態です
ジリオンPE メンテナンス

ドライブギアを外します
引っ張ると意外なほどスポッと抜けます
ジリオンPE メンテナンス




ひぇ〜っ

やっぱり

ウォームシャフトのギア(手前)とラチェットの上に付いているギア(奥)がヘドロに埋もれています

爪楊枝でギアの歯を掃除すると

ラチェット側のギアの歯が欠けています
軽量化のためかこのギアは樹脂製なんです
困ったもんです

ジリオンPE メンテナンス

自分で交換するのはまだ経験不足なので,これで終了

メーカーにメンテナンスに出します


さて,今回のメンテナンスの教訓は…

☆ドライブギアの裏側が死腔になっており
ウォームシャフトから侵入した海水やゴミがたまりやすい

☆ラチェット側のギアは樹脂製なのでゴミがたまると歯が欠ける

☆この部分の定期的なメンテナンスが必要ですね




追補:

主要なパーツの周囲にはワッシャーなど小さな部品がグリスでぴったりと張り付いています
うっかり手に取ると脱落して行方不明になります
くれぐれもバットの中で操作しましょう




同じカテゴリー(タックル)の記事画像
LifeProof
知らないままじゃなくてよかった ERDA86
気になるもの 1651F-2
スプール保管に…
PIECE OF MY WISH
Antares 12 maintenance and slight tuned
同じカテゴリー(タックル)の記事
 LifeProof (2013-03-29 23:18)
 知らないままじゃなくてよかった ERDA86 (2013-02-06 00:08)
 気になるもの 1651F-2 (2013-01-30 00:24)
 スプール保管に… (2013-01-27 14:16)
 PIECE OF MY WISH (2013-01-15 00:47)
 Antares 12 maintenance and slight tuned (2013-01-14 12:22)
この記事へのコメント
こんにちは

リールのメンテナンス、昔は自分でやろうと思ったことも有りましたが、
力不足を実感しました。
それ以来、自分でするのはスピニングのラインローラーまでと決めてます。

何年かに一度メーカーにオーバーホール。
レアニウム以外はゴリゴリ感がいっぱいです。
Posted by edoedo at 2009年09月09日 21:38
メンテナンスまで趣味として楽しむならいいですけど

そうでなければ,やっぱりメーカーにオーバーホールにだすべきでしょうね

リールは精密機械ですからね

今回も大雑把にギア部分だけをメンテしようと思ったんですけど
パーツがポロポロと崩れていって

組み直せなくなるんじゃないかと焦りました
Posted by 鱸月 at 2009年09月09日 22:46
まめですねー。
樹脂製のギヤはラジコンパーツ屋さんに置いてませんか?
純正部品が何よりですが高いのが難点ですね。
こまめに内部のグリスを交換するのがいいみたいです。
Posted by blueeyedsoul at 2009年09月10日 06:15
【 blueeyedsoulさん】
まめというより

実釣が不調のとき
欲求不満解消のためか
道具に走る傾向があるんです
Posted by 鱸月 at 2009年09月10日 08:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ジリオンPE メンテナンス
    コメント(4)