ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月10日

Festival Express

明日から山陰鳥取方面に同業者組合の親睦旅行に行って参ります

大山方面を巡って皆生温泉一泊のバス旅行です


調べてみると良いシーバスフィッシングのポイントがあるようです

宿が海に面しているので手軽にロックフッィシュなども面白かろうと思っています



しかし…



いかんせん,私は組合の労務厚生担当責任者(要するに宴会部長)でありまして勝手をする訳にはいかないのです

豊饒の海を眼前にしながら,宴席で酔った振りして皆を盛り立てる,裏方に徹しなければならないのです


飯を食い終わって一人竿を片手に宿を抜け出すなんてもってのほかです



嗚呼…




ところで写真は私が通勤途中の乗換駅でいつも遭遇する特急列車「北近畿号」です

大阪〜山陰城之崎を結ぶ特急列車でシーズンにはカニ特急とも称される列車ですが

コイツが挟まるために通勤ダイヤが薄くなって私はちょっと迷惑しています

Festival Express




と言うのは前ふりで

本日の目玉はこれです


"FESTIVAL EXPRESS"


1970年の夏,当時のトップ・アーティスト達がカナダ各地を列車でサーキットしたフェスティバル・ツアーの模様を収めたドキュメンタリー映画です.公開されずにお蔵入りになっていたのですが2005年にDVD化され私も目にすることが出来ました.

演者や曲に目新しいものはないのですが,ロック・ミュージックが誕生して現在に至る軌跡の中で,最も光り輝いたほんの数年のそのひとこまの記録として貴重なものだと思います



出演者リスト:
Eric Andersen (performs "Thirsty Boots" in DVD bonus footage)
The Band
Buddy Guy Blues Band
Delaney and Bonnie and Friends (does not perform in the film or DVD extras, although Delaney Bramlett sits in with Ian & Sylvia and The Great Speckled Bird during "C.C. Rider")
The Flying Burrito Brothers
Grateful Dead
Ian and Sylvia with Great Speckled Bird
The Ides of March (does not appear in the film)
Janis Joplin who died on 4 October the same year (1970)
Mashmakhan
Mountain (does not appear in the film)
Tom Rush (does not perform in the film, included in DVD extras)
Traffic (only in Toronto - didn't ride the train and does not appear in the film)
Ten Years After (only in Toronto - didn't ride the train and does not appear in the film)
Seatrain (does not perform in the film, included in DVD extras)
Sha Na Na (perform in film, left train early)


Festival Express Trailer




Festical Express trailer




Festival Express - Interview / Junket






Grateful Dead - New Speedway Boogie
2:20位,バック・ステージのデラニーとボニーの姿が…




Janis Joplin - Cry Baby
70年の夏の映像ですが,彼女はこの年の秋10月4日に死んじまうんですよ




buddy guy - 1970 - festival express - hoochie coochie man
バディ凄いっす,若いです,とんがってます,カッコイイです




The Band -The Weight





Rick Danko, Janis Joplin, Jerry Garcia






同じカテゴリー(音楽)の記事画像
say goodbye
They can't stop the spring
Across the borderline
Dirty Chateau
long face
Dishwashing
同じカテゴリー(音楽)の記事
 say goodbye (2013-03-29 01:33)
 They can't stop the spring (2013-03-27 22:55)
 Across the borderline (2013-03-27 02:25)
 Dirty Chateau (2013-03-26 00:36)
 River Deep Mountain High (2013-02-07 02:22)
 long face (2013-01-21 14:48)
この記事へのコメント
こんばんは^^
宴会部長のお役目ご苦労様です。
これは・・・夜は駄目でも、まだ星の出ている明け方・・・
皆がまだ寝て居る時間に・・・・
竿を持ってこっそり宿を抜け出す鱸月さんに一票^^
Posted by harryharry at 2009年10月10日 20:59
まいどです!
このDVDと「永遠のモータウン」はぜひ欲しいんです。
アマゾンで3500円前後で売られているみたいですね。
買いたいなぁと思いつつ、さていつになることやら。

私もコッソリ抜け出して釣りに行くほうに1票!
Posted by blueeyedsoul at 2009年10月11日 00:49
おはようございます
2005年ですか、けっこう最近だったんですねDVD
なんでCD化はされないんでしょうか?
おや?seatrainも!?Σ(°°;)!

自分は泣く泣く竿を持って行かない方に1票!
(↑こういう企画?)
Posted by jesse-edjesse-ed at 2009年10月11日 09:41
こんにちは!

宴会部長=労務厚生担当責任者って名前が凄いですね!

近場がシーバスポイント何てうずうずしてしまいますね!
思わず竿を持って外に駆け出したくなりますねw

Buddy Guy が若いwこんなのが発売されるなんて知りませんでしたw
Posted by 釣り太郎&相方釣り太郎&相方 at 2009年10月11日 14:00
【harry さん】
結局,釣りには…
行ってたら今頃,牛鬼に喰われてたかも…

【blueeyedsoul さん】
モータウンはええですねぇ
牛鬼は恐かったです

【jesse-ed さん】
なんでCDにならないんでしょうね?
ひとつのコンサートじゃなくて
ツアーの寄せ集めなんでまとめようがなかったんじゃないでしょうか

私の性格を見抜かれているようですね

【釣り太郎さん】
宴会部長

前任者は心の病を理由にこの大役を辞退しました

私はいったいどうすれば逃れられるでしょうか

バディ・ガイええでしょ
荒削りですが輝いてます
Posted by 鱸月鱸月 at 2009年10月13日 20:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Festival Express
    コメント(5)