2010年02月22日
柳龍(りゅうろん)
花瓶を庭に持ち出して撮ってみました

ずっと不思議に思ってました
何なんだろう?

回り込んでみると

わかりますか?

画面右上方向に口を開いた龍が

名付けて龍頭(りゅうず)の泉

今時珍しいサイケな奴ら
Dragon Of The Deep by MAMMATUS
ところで、これが現在の一軍スタメン・ロッド
ワールド・シャウラ1652R-2
70cmクラスでも軽々寄せてくるパワーの持ち主ですが…

もう少しスリリングに釣ってみたくて
ダイワ・ハートランド柳龍(リュウロン)を使ってみることにしました


ずっと不思議に思ってました
何なんだろう?

回り込んでみると

わかりますか?

画面右上方向に口を開いた龍が

名付けて龍頭(りゅうず)の泉

今時珍しいサイケな奴ら
Dragon Of The Deep by MAMMATUS
ところで、これが現在の一軍スタメン・ロッド
ワールド・シャウラ1652R-2
70cmクラスでも軽々寄せてくるパワーの持ち主ですが…

もう少しスリリングに釣ってみたくて
ダイワ・ハートランド柳龍(リュウロン)を使ってみることにしました

全長(m) 自重(g) 先径/元径(mm) ルアー(g) ライン(lb)
1652R-2 1.98 135 1.7/10.0 7~25 12~22
RYURON 2.08 130 1.5/ 9.9 5.3〜10.6 6〜14
1652R-2 1.98 135 1.7/10.0 7~25 12~22
RYURON 2.08 130 1.5/ 9.9 5.3〜10.6 6〜14
Posted by 鱸月 at 15:29│Comments(4)
│タックル
この記事へのコメント
こんばんは
ユキヤナギって、みかけると必ず触りたくなりますね。
龍頭の泉、これはおもしろいですね。
歴史をひもとくきっかけになるものが、
さりげなく公園にあるのは、
とてもかっこいいですし、大切なことですね。
ユキヤナギって、みかけると必ず触りたくなりますね。
龍頭の泉、これはおもしろいですね。
歴史をひもとくきっかけになるものが、
さりげなく公園にあるのは、
とてもかっこいいですし、大切なことですね。
Posted by harry at 2010年02月22日 23:30
【harry さん】
こんばんは
この龍頭は本来,建物のどの部分だったのか?
全体はどんな建物だったのか?
知りたいです
でっかい時計の部品だったりして
こんばんは
この龍頭は本来,建物のどの部分だったのか?
全体はどんな建物だったのか?
知りたいです
でっかい時計の部品だったりして
Posted by 鱸月
at 2010年02月23日 04:38

おはようございます
遠征中は携帯でしかBLOGを見られないので、
この新聞記事の写真が小さくて文字が読めずに
コメントできなかったのですが、今見て分かりました。
街中のこうしたものは、私も見つけると楽しくなります。
そしてこの新聞の企画も素晴らしいと思いました。
遠征中は携帯でしかBLOGを見られないので、
この新聞記事の写真が小さくて文字が読めずに
コメントできなかったのですが、今見て分かりました。
街中のこうしたものは、私も見つけると楽しくなります。
そしてこの新聞の企画も素晴らしいと思いました。
Posted by guitarbird
at 2010年02月26日 08:30

【guitarbird さん】
こんばんは
時間に余裕のある時は
いつもぶらぶら遠回りしたり
路地に入り込んだりしています
龍頭はしばらく眺めていましたが
なにが刻んであるのかわからら無いまま
この記事のコピーが掲示されていて知りました
こんばんは
時間に余裕のある時は
いつもぶらぶら遠回りしたり
路地に入り込んだりしています
龍頭はしばらく眺めていましたが
なにが刻んであるのかわからら無いまま
この記事のコピーが掲示されていて知りました
Posted by 鱸月 at 2010年02月26日 22:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。