2009年02月10日
危ない穴釣り?
何のことかと思ったら
アメリカ,オハイオ州エリー湖で起こった事件
「米中西部オハイオ州のエリー湖で7日、湖面を覆っていた氷が岸から離れて流氷となり、氷上で穴釣りをしていた人たちが漂流した。100人から125人が同日午後までにヘリコプターや船で救出されたが、水に落ちた1人が死亡した。
現地からの報道によると、湖を覆っていた厚さ約60センチの氷が幅約13キロにわたって岸付近で割れ、約900メートル沖まで流れ出し、多くの釣り人が気づかないまま氷上に取り残された。
エリー湖は冬の時期、パーチと呼ばれる魚の穴釣りでにぎわう。厚い氷も気温の上昇と強風によって巨大な流氷となることがあるという。(共同)」
どうやら真相は
エリー湖西側は氷が割れて流れることがよくあり、地元警察も「安全な氷はない」と警告していた。割れ目を発見しても木の板で橋を架けて渡った人も多く、警備隊のブラットン保安官は「釣り人にうらみはないが、天候を読む力がないとダメ。裂け目が見えても渡るなんてばか野郎だ。分別を持ってほしい」と非難した。救助費用は約225万円だが、釣り人に請求はしない方針という。
どうやら本音は
地元保安官は「救助費用はざっと見積もって2万5000ドル(約225万円)だが、もっと高額になるのは間違いない」とコメント。
さらに「あの大バカ者どもを“まぬけ罪”で逮捕できないのが非常に残念でならない」と激しく非難している。
まさに
「釣り竿とは一方の端に釣り針を、他方の端に、馬鹿者をつけた棒である」
ということでしょうか
氷上で穴釣りといえば,「ワカサギ釣り」を思い浮かべますが,
穴釣りでパーチ(perch)?
スズキの英名はジャパニーズ・シーパーチ
walleye とは: n.[魚][米国]大きな目玉の魚、眼の大きな魚[walleyed pike, perch, herringなど]; 北米淡水産スズキ目パーチ科の食用魚(=walleye[d] pike) だそうです
芦屋浜の状況は,さっぱりです.
アメリカ,オハイオ州エリー湖で起こった事件
「米中西部オハイオ州のエリー湖で7日、湖面を覆っていた氷が岸から離れて流氷となり、氷上で穴釣りをしていた人たちが漂流した。100人から125人が同日午後までにヘリコプターや船で救出されたが、水に落ちた1人が死亡した。
現地からの報道によると、湖を覆っていた厚さ約60センチの氷が幅約13キロにわたって岸付近で割れ、約900メートル沖まで流れ出し、多くの釣り人が気づかないまま氷上に取り残された。
エリー湖は冬の時期、パーチと呼ばれる魚の穴釣りでにぎわう。厚い氷も気温の上昇と強風によって巨大な流氷となることがあるという。(共同)」
MNS 産経ニュース より引用
どうやら真相は
エリー湖西側は氷が割れて流れることがよくあり、地元警察も「安全な氷はない」と警告していた。割れ目を発見しても木の板で橋を架けて渡った人も多く、警備隊のブラットン保安官は「釣り人にうらみはないが、天候を読む力がないとダメ。裂け目が見えても渡るなんてばか野郎だ。分別を持ってほしい」と非難した。救助費用は約225万円だが、釣り人に請求はしない方針という。
nikkansports.com より引用
どうやら本音は
地元保安官は「救助費用はざっと見積もって2万5000ドル(約225万円)だが、もっと高額になるのは間違いない」とコメント。
さらに「あの大バカ者どもを“まぬけ罪”で逮捕できないのが非常に残念でならない」と激しく非難している。
sanspo.com より引用
まさに
「釣り竿とは一方の端に釣り針を、他方の端に、馬鹿者をつけた棒である」
by Samuel Johnson
ということでしょうか
氷上で穴釣りといえば,「ワカサギ釣り」を思い浮かべますが,
穴釣りでパーチ(perch)?
スズキの英名はジャパニーズ・シーパーチ
いったいどんな釣りかと思ったらこんな動画がありました
walleye とは: n.[魚][米国]大きな目玉の魚、眼の大きな魚[walleyed pike, perch, herringなど]; 北米淡水産スズキ目パーチ科の食用魚(=walleye[d] pike) だそうです
出典:English-Japanese Marine Life Dictionary(英和海洋生物辞典)
芦屋浜の状況は,さっぱりです.
今年の獲得尾数/平均サイズ/延釣行時間/釣行回数=5尾/54cm/23時間/8回
Posted by 鱸月 at 00:44│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
鱸月さんこんばんは
ちょっとサヨリの記事を書いたので、
鱸月さんの以前の記事をリンクさせて頂きました
お、CSN&Y、オハイオ、いい曲ですねぇ
4 ウェイ・ストリートでしたよね
そういえばランディ・ニューマンにも
DAYTON OHIO 1903って曲がありましたね
ちょっとサヨリの記事を書いたので、
鱸月さんの以前の記事をリンクさせて頂きました
お、CSN&Y、オハイオ、いい曲ですねぇ
4 ウェイ・ストリートでしたよね
そういえばランディ・ニューマンにも
DAYTON OHIO 1903って曲がありましたね
Posted by jesse-ed
at 2009年02月10日 03:21

【jesse-edさん】
晩秋に接岸するサヨリ,海面が盛り上がるくらい凄いですよ
晩秋に接岸するサヨリ,海面が盛り上がるくらい凄いですよ
Posted by 鱸月
at 2009年02月12日 01:45

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。