2009年06月14日
庭仕事
日曜日,ゆっくり起きて庭でブランチ
見渡すと,繁りすぎた枝がむさ苦しく,
病気になっている葉っぱもあります.
「枝払いしなくっちゃ」と思い立ったものの,ノコギリがありません.

早速,深江浜のカインズホームへお買い物
ノコギリを買った後,スイレン鉢に入れるメダカを購入

早速,入ってもらいました

熱帯魚コーナーで熱帯性スイレンを見つけて思わず衝動買い

申し訳ないけどハスには別の鉢に移ってもらいました


いよいよ枝打ちです
ノコギリの切れ味を楽しむように,バッサ,バッサ,滅多切りです

なにごとかとミーちゃんが見つめています

スッキリしました

見渡すと,繁りすぎた枝がむさ苦しく,
病気になっている葉っぱもあります.
「枝払いしなくっちゃ」と思い立ったものの,ノコギリがありません.

早速,深江浜のカインズホームへお買い物
ノコギリを買った後,スイレン鉢に入れるメダカを購入

早速,入ってもらいました

熱帯魚コーナーで熱帯性スイレンを見つけて思わず衝動買い

申し訳ないけどハスには別の鉢に移ってもらいました


いよいよ枝打ちです
ノコギリの切れ味を楽しむように,バッサ,バッサ,滅多切りです

なにごとかとミーちゃんが見つめています

スッキリしました

Posted by 鱸月 at 23:31│Comments(6)
│庭の景色
この記事へのコメント
ぼくも今日仕事でばっさばっさ枝を間引いてきました!
今日は暑かったですよねぇ・・・庭仕事も熱中しすぎは禁物ですよw
水分補給をお忘れなく~♪
今日は暑かったですよねぇ・・・庭仕事も熱中しすぎは禁物ですよw
水分補給をお忘れなく~♪
Posted by きんぐ at 2009年06月15日 19:26
きんぐさん
コナラの仲間だと思うんですが
葉っぱが白く粉を吹いたようになったり
黒い斑が入ったり
病気の枝が沢山ありました
これまで手入れが足りなかったんでしょうかね
それと,きんぐさんは気付いていたと思いますが
イヌマキ?(幹が20cm足らず?で高さが5m?位)が
枯れているんです
そこまで育って立ち枯れするのはよほどのことがあったんでしょうか?
ロープを掛けて,カーポートの方へ引きながら
切り倒そうと思っています.
素人でも何とかやれそうな気がしてるんですけど
だめですか?
コナラの仲間だと思うんですが
葉っぱが白く粉を吹いたようになったり
黒い斑が入ったり
病気の枝が沢山ありました
これまで手入れが足りなかったんでしょうかね
それと,きんぐさんは気付いていたと思いますが
イヌマキ?(幹が20cm足らず?で高さが5m?位)が
枯れているんです
そこまで育って立ち枯れするのはよほどのことがあったんでしょうか?
ロープを掛けて,カーポートの方へ引きながら
切り倒そうと思っています.
素人でも何とかやれそうな気がしてるんですけど
だめですか?
Posted by 鱸月
at 2009年06月15日 22:39

こんにちは
ナーンか癒される空間にお住みですね。
最近つくづく思いますが、緑って良いですね
気分が落ち着いて来ます。
ナーンか癒される空間にお住みですね。
最近つくづく思いますが、緑って良いですね
気分が落ち着いて来ます。
Posted by edo
at 2009年06月15日 23:00

都会では贅沢な空間だと思います
いつまで住めるか判りませんが
短い人生,気張ってます
遊びに来てくださいね
いつまで住めるか判りませんが
短い人生,気張ってます
遊びに来てくださいね
Posted by 鱸月
at 2009年06月15日 23:17

葉っぱが白く粉を拭いた感じなのは
うどんこ病って奴です。断定は出来ませんが^^;
黒く斑が出来るのははっきりわかりませんが
太陽光に負けて焼けたとか色々です(勉強不足のきんぐです)
うどん粉病は殺菌剤をかけるのが良いかと思いますが
コナラはすぐに大きくなり庭には適してない樹木ですので^^;
ありがとうの気持ちをもって切り倒してもいいと思います。
(お庭に植わってたか記憶不足です・・・)
マキは除草剤などの薬品に負けた可能性がないのなら
立ち枯れなら鉄砲虫(芯喰い虫)にやられたのか
これまたハッキリ言い切れませんが
伐採するのは一気に倒すのはお勧め出来ませんw
上の方は面倒ですが小ギリして間違いなく安全な長さになったら
ばっさり倒しましょう♪
案外、木は倒れると長いもので思いも寄らぬ破損が結構あります^^;
それと僕が伺った時はカーポートはありませんでしたので
お庭の様子が変わってるのかも知れませんね。
長々とスイマセンでしたw
僕でよければ質問に答えれる範囲でお答えしますw
庭を愛する人が大好きなもので^^
うどんこ病って奴です。断定は出来ませんが^^;
黒く斑が出来るのははっきりわかりませんが
太陽光に負けて焼けたとか色々です(勉強不足のきんぐです)
うどん粉病は殺菌剤をかけるのが良いかと思いますが
コナラはすぐに大きくなり庭には適してない樹木ですので^^;
ありがとうの気持ちをもって切り倒してもいいと思います。
(お庭に植わってたか記憶不足です・・・)
マキは除草剤などの薬品に負けた可能性がないのなら
立ち枯れなら鉄砲虫(芯喰い虫)にやられたのか
これまたハッキリ言い切れませんが
伐採するのは一気に倒すのはお勧め出来ませんw
上の方は面倒ですが小ギリして間違いなく安全な長さになったら
ばっさり倒しましょう♪
案外、木は倒れると長いもので思いも寄らぬ破損が結構あります^^;
それと僕が伺った時はカーポートはありませんでしたので
お庭の様子が変わってるのかも知れませんね。
長々とスイマセンでしたw
僕でよければ質問に答えれる範囲でお答えしますw
庭を愛する人が大好きなもので^^
Posted by きんぐ
at 2009年06月16日 20:58

きんぐさん
ご丁寧にありがとうございます
賃貸なので,生きてる木を切り倒したり
大幅な変更はできないんです
でも
1本枯れ木が突っ立っているのは
みっともないんで
これは切っても文句は言われないと思います
足が治ったら
脚立を立てて上の方から刻むことにします
さすがプロの知恵
ありがとうございました
ご丁寧にありがとうございます
賃貸なので,生きてる木を切り倒したり
大幅な変更はできないんです
でも
1本枯れ木が突っ立っているのは
みっともないんで
これは切っても文句は言われないと思います
足が治ったら
脚立を立てて上の方から刻むことにします
さすがプロの知恵
ありがとうございました
Posted by 鱸月 at 2009年06月16日 22:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。