ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月28日

サヨリ祭り Rd.3

昨夜午前0時から5時半のできごとです

開幕2連敗の反省
 ふと気付いた.シーバスは陸にむかってベイトを追い込み捕食している
ウェーディングではルアーの軌道が逆でシーバスにとって想定外の方向へ動いているんじゃなかろうか?

 そう言えば,全然別のシチュエーションだったけど,シーバス研究所の藤沢周郷研究員が,ボートよりも陸っぱりの方がルアーの軌道の関係で有利なことがあると言っていたような…

 そこで今夜は陸っぱり.テトラに登ることに決めました

しかし,左の脚力はまだ不十分な上,左の五十肩,無事にテトラを渡れるでしょうか…

ま,とにかく行ってみましょう



シャローランナーを数本携えて出かけます





ところがテトラの上には既に先行者が数名

様子を尋ねると「時折,活性が上がってライズする」確かに前回のRd.2のような騒々しさはありません

少し見せてもらおうとテトラに腰掛けたその時


カラン カラン カラン




ヒェエエエエエエェェェ〜


ポケットのルアーケースが


テトラの隙間に落ちていきました




落下点の見当を付けてテトラの下に入ろうとしますが


メタボリック化が進行した腹が邪魔して入れません


なんとか通過できる隙間を見つけて侵入しましたが


今度はケースの方角を見失ってしまいました


これじゃまるで

前人未踏の洞窟に入った川口探検隊です




テトラの中で

「ハァ ハァ ハァ ウッ ウウゥ〜」

異様な呻き声をあげているオッサンを不審に思った先行アングラーが様子を見に来てくれました

「かくかくしかじか」

「ああそれならここにありますよ」と頭上から指示してくれました


「あーよかったぁ」とほっとしたのも束の間


今度は迷い込んだテトラの中ですり抜けられる出口を探して右往左往

最高難度の「人間知恵の輪」と化してしまったのでした





釣りを中断してまで助けに来てくれたアングラーさん本当にどうもありがとうございました
この場を借りて改めてお礼申し上げます






恥ずかしいのでそそくさとテトラをあとにした私は

いつものようにウェーディングを開始



今夜もまたまた釣れる釣れる




サヨリ



写真撮るのもばからしいので割愛






サヨリを釣り飽きたころ


テトラ上のポイントが空いたので移動


ここからが勝負とばかり「九死に一生を得たシャローランナー」を

取っ替え引っ替え投げ倒しますが反応ありません



もうダメかと思った午前4時頃,新しいベイトの群れが入ったようで,ボイルが始まりました


まだ使ってなかったルアー(TERRIF DC-9 BULLET)を投入


すぐさま小気味よいプルプルプルが伝わります

またサヨリか



と思ったら




イワシでした





模様がないのでウルメイワシ?
それともやっぱりマルイワシ?
私には区別できません
サヨリ祭り Rd.3


テトラ前「馬の背」手前の深みをテリフで探っていくと

待望のファーストコンタクト

しかし,エラ洗いするまでもなくフックアウト

もう一度同じコースをトレースすると



ゴン!! グッ  グッ  グィーン




ヤッタァ!!  乗ったぁ!!



ゴリ巻き,親指ドラグ,竿立てる,寝かせる



バラさないように,老獪なオヤジの四十八手,じゃなくて,テクニック全開で引き寄せると







「なっ なんじゃぁ こりゃぁあああ〜」














この時期想像もしていなかった





40チョイのキビレ

イワシを追ってたのはあんただったのね
サヨリ祭り Rd.3





Tackle Data
Rod:WORLD SHAULA 1652R-2/SHIMANO
Reel:TEAM DAIWA ZILLION PE LINE SPECIAL100H with Hyper Long Cast Spool/DAIWA, I’ZE FACTORY
Line:BAITCASTING PE 12lb. (0.8)
Reader:FLUORO CARBON 12lb. with FG knot





同じカテゴリー(シャロー)の記事画像
今年最後の…
まだ…
ウェーディング(4)
Cold Cold Cold
2011  1st. Wading
Make It Rain
同じカテゴリー(シャロー)の記事
 今年最後の… (2011-12-31 20:18)
 まだ… (2011-10-20 01:46)
 ウェーディング(4) (2011-01-11 02:43)
 Cold Cold Cold (2011-01-09 22:04)
 2011 1st. Wading (2011-01-04 18:34)
 Make It Rain (2010-12-31 04:18)
この記事へのコメント
ナイスなキビレじゃないですかw
風邪引かないようにウェーディングしてくださいよ!
来週は気温がぐっと下がるようなのでお気をつけください。
僕は来週も残業の嵐ですかねぇ・・・。
Posted by きんぐ at 2009年10月28日 19:46
こんばんわ。今夜は少々アルコールの入ったゴン太です。

まさに波乱万丈釣行記ですね。
らしくない、ですよ。いつも冷静な鱸月さんが
珍しくフォントサイズが下品なぐらいおっきくなってますよ?

私事ですが
芦屋と西宮の間、海に近いところに居を構えながらも
仕事の関係で東京(品川)でほとんどの時間を過ごしています。
楽しみは月一度、そちらに帰って家族団欒(最近は家族だら~ん)と
大阪湾に向かって投げる疑似餌。

そんな事情で
まさにリアルタイムな季節感の貴殿のブログに癒されているんすよ。

お酒のせいでしみったれた書き込みしました。
読み流してください。

※週末にでも“This is it”観に行ってみようかと。
Posted by ゴン太 at 2009年10月28日 21:53
こんばんは。

テトラ側におられたんですね。

間違いなくシーバスもイワシを追ってましたが、キビレちゃんも一緒だったんですね。
ある意味、キビレ釣れたほうが値打ちあるんちゃいますか?
誰もあのボイルにキビレが混じってると思ってないように思います。
Posted by haruharu at 2009年10月28日 23:13
いつも楽しく拝見させていただいております。

わたしもたまにサヨリPで撃たせて頂いております。
なかなか難しいものです。

キビレ、すごいですね。ナイスサイズですね。
今年の夏はボンボンでよくあげたものです。

またすばらしい釣果、期待しています。
Posted by じゃき at 2009年10月29日 08:34
【きんぐさん】
 最近、キビレのことが眼中に無かったのでちょっとびっくりでした

 もともと暑がりだったんですが、増え続ける体脂肪のおかげで、寒さに強くなってきました

 仕事が一番ですからね、たまには海でリフレッシュしてくださいね

 【ゴン太さん】
 ふふふ、冷静(のんびり)沈着(お気楽)が私の身上ですが、ちょっと寝不足で浮き足立ってしまったようです

 私の仕事もこれから半年ほど繁忙期に入り、釣行の時間を作るのがさらに厳しくなってきそうです

 M.ジャックソンには「裸の王様(道化師)」的な偏見を持っていたのですが、最近、散見したコンサートの映像など観て、超一流のエンターテイナーだったんだなと見直しました

 “This is it”のプロモ映像で「マイケルの奥深さはあまり知られていない」とキャプションが出たのが印象的でした
 
 が、しかし、限定2週間とは?いかなる理由でしょうかね
煽っているのか、後発DVDのセールスを上げるためか?

腑に落ちません

【haru さん】
 haru さんも居てはったんですか
朝に夜に大活躍じゃないですか
眠たいでしょう?

【じゃきさん】
はじめまして

去年は意外とあっさりと釣れたんですけど
今年は苦戦しています

キビレは想定外でした

狙ったんなら自慢できますけど
ST46の4番フックが運良く口に入ったようです
Posted by 鱸月 at 2009年10月29日 12:01
私も昨夜22時~23時半まで居ました。
ときおりのボイルで反応悪そうだったので諦めました。

しかし、大きい鰯が入っているのは重要ですね。
H○Tの方でもサヨリと鰯が交互に回っており鰯の時は釣れます(^^;
昨夜も65ぐらいのを掛けて2~3分引きをいなしてタモ入れでミス…
魚はいるんですけどね~~♪

テトラは危険なのでお互いに気を付けましょう♪
Posted by nora at 2009年10月29日 12:48
【nora さん】
こんにちは

そうでしたか
それは残念でしたね
大きいのを釣るチャンスですからね
わたしも記録更新を狙っているんですけど…

しかし、テトラの隙間から出られずに救助されたなんてことになると恥ずかしいですから気をつけます
Posted by 鱸月鱸月 at 2009年10月29日 14:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サヨリ祭り Rd.3
    コメント(7)