2012年03月29日
危険生物
25日,ウェーディング中に見かけたクラゲ

よく見かけるクラゲだが,どうやらアカクラゲという名前らしい

ウィキペディアによると「触手の刺胞毒を受けると火傷に似た痛みが走り、みみず腫れや水脹れ、時に呼吸困難や溺死を起こす例もある」とか
また,クラゲ刺傷は「カツオノエボシやアンドンクラゲ、アカクラゲなどの被害が多い」そうです
カツオノエボシと同列に揚げられているのを見て,ちょっと怖くなりました
「大阪湾の生き物〜尼崎、西宮など大阪湾北部の汚い海に住む生き物を紹介〜」というウエッブサイトには実際にアカクラゲに刺された人のレポートが画像入りで載っており,刺されると結構痛いようである
また,ハチ毒と同じように繰り返し刺されるとアナフィラキシーショックを起こすこともあるようなので気をつけた方が良さそうです
というのも,クラゲの触手らしきものはしばしばルアーに引っ掛かってきますよね
私も最初は,刺されないかと怖々触っていましたが,特に異常は感じないので,最近は平気で手で摘んで取り除いています
しかし,ウィキペディアには「痛くないからと何度も触っているうちに、アナフィラキシーショックによって体調を崩してしまう場合があるので、原則としていかなるクラゲであっても素手で触るのは控えるべきである」と記述されており
特に,アレルギー体質のアングラーは,素手で触らないように注意した方が良いですね