2011年01月19日
Find the Cost of Freedom
メガマウス生け捕り?体長5mの巨大魚が網に
三重県尾鷲市九鬼町の沖合約500メートルの定置網に14日、メガマウスとみられる全長約5メートルの魚がかかった。
メガマウスはネズミザメ目のサメで、大きな口とオタマジャクシのような形の頭が特徴。確認例は国内で12例、県内では大紀町などで3例と少ないうえ、大半のケースは、巻き網などにかかって死んだ状態で発見されており、生態は不明な点が多い。
水揚げをしていた漁業者の1人は「漁師を50年しているが、初めて見た」と驚いていた。
鳥羽水族館飼育研究部の帝釈元(はじめ)次長(47)は読売新聞の記者が撮影した写真を見て、「水上に表れたひれの形などからメガマウスの可能性が高い」と話している。また、「飼育している施設は世界的にもなく、泳ぐ姿を見られるのは非常に貴重だ」としている。
メガマウスとみられる魚は網の中に残され、15日にも専門家が確認し、国内の水族館に売却される予定。
(2011年1月15日15時10分 読売新聞)
メガマウスの捕獲例は世界でも41例しかなく,飼育している施設は何処にもないそうな
いったいいくらで売却するんでしょうか?
参考までにシャチは5億円だって
7か月前に5億円で購入…名古屋のシャチ死ぬ
名古屋港水族館(名古屋市港区)で飼育されていたシャチの「ナミ」(雌、推定28歳)が14日、死んだ。
大腸炎の疑いがあり、ここ数日間は餌を全く食べられない状態が続いていた。同館では2008年にもシャチが病死している。
同日夜に記者会見した祖一(そいち)誠館長によると、ナミは昨年12月21日頃から動きが鈍くなり、便にウミが混じるようになった。投薬治療などを続けたが、食欲も徐々に低下。今月11日以降はほとんど口にできなくなった。
ナミは昨年6月、名古屋港管理組合が和歌山県太地町立くじらの博物館から約5億円で譲り受けた。当時は体長約6メートル、体重約2・9トンで、発病後に0・3トンほどやせたという。祖一館長は「飼育管理には万全を尽くした。解剖して詳しい死因を調べる」と語った。シャチのメスの寿命は約80年とされるが、環境の変化などに敏感で、名古屋港水族館では08年9月にも「クー」が推定18歳で病死した。
(2011年1月14日21時43分 読売新聞)
希少サメ「メガマウス」逃げられた 尾鷲・九鬼町沖

希少種のサメ「メガマウス」のはくせい=2004年5月、千葉県市川市の東洋近代美術研究所
尾鷲市九鬼町の九木崎沖で、口が大きいことで名が付いた希少種「メガマウス」とみられるサメが定置網にかかったものの、逃げられた。
メガマウスは水深約200メートルに生息する深海魚で、オタマジャクシのように頭が大きいのが特徴。14日早朝、同町の九鬼定置漁業会社の定置網に約5メートルほどのメガマウスがかかったのを漁師が確認した。
15日朝に大阪市の水族館が引き取りに来るまで網に入れたまま泳がせていたところ、いつの間にか網を乗り越えて逃げてしまったという。
鳥羽市の鳥羽水族館によると、生きたまま展示されれば世界初だったという。古田正美館長は「ビデオで確認したが非常に良い状態で泳いでいた。逃したのは残念」。最近では2007年に茨城県沖で捕獲されたが、すでに死んでいた。
(2011年1月18日 asahi.com 百合草健二)
希少性からすればシャチの何十倍どころではないはず
海遊館が用意した金額が知りた〜い
それにしても九鬼定置漁業会社さん
がっくりきてるでしょうね
メガマウスはその大きな口でプランクトンを食べているそうな
アミパターンで一攫千金
狙ってみますか?
三重県尾鷲市九鬼町の沖合約500メートルの定置網に14日、メガマウスとみられる全長約5メートルの魚がかかった。
メガマウスはネズミザメ目のサメで、大きな口とオタマジャクシのような形の頭が特徴。確認例は国内で12例、県内では大紀町などで3例と少ないうえ、大半のケースは、巻き網などにかかって死んだ状態で発見されており、生態は不明な点が多い。
水揚げをしていた漁業者の1人は「漁師を50年しているが、初めて見た」と驚いていた。
鳥羽水族館飼育研究部の帝釈元(はじめ)次長(47)は読売新聞の記者が撮影した写真を見て、「水上に表れたひれの形などからメガマウスの可能性が高い」と話している。また、「飼育している施設は世界的にもなく、泳ぐ姿を見られるのは非常に貴重だ」としている。
メガマウスとみられる魚は網の中に残され、15日にも専門家が確認し、国内の水族館に売却される予定。
(2011年1月15日15時10分 読売新聞)
メガマウスの捕獲例は世界でも41例しかなく,飼育している施設は何処にもないそうな
いったいいくらで売却するんでしょうか?
参考までにシャチは5億円だって
7か月前に5億円で購入…名古屋のシャチ死ぬ
名古屋港水族館(名古屋市港区)で飼育されていたシャチの「ナミ」(雌、推定28歳)が14日、死んだ。
大腸炎の疑いがあり、ここ数日間は餌を全く食べられない状態が続いていた。同館では2008年にもシャチが病死している。
同日夜に記者会見した祖一(そいち)誠館長によると、ナミは昨年12月21日頃から動きが鈍くなり、便にウミが混じるようになった。投薬治療などを続けたが、食欲も徐々に低下。今月11日以降はほとんど口にできなくなった。
ナミは昨年6月、名古屋港管理組合が和歌山県太地町立くじらの博物館から約5億円で譲り受けた。当時は体長約6メートル、体重約2・9トンで、発病後に0・3トンほどやせたという。祖一館長は「飼育管理には万全を尽くした。解剖して詳しい死因を調べる」と語った。シャチのメスの寿命は約80年とされるが、環境の変化などに敏感で、名古屋港水族館では08年9月にも「クー」が推定18歳で病死した。
(2011年1月14日21時43分 読売新聞)
希少サメ「メガマウス」逃げられた 尾鷲・九鬼町沖

希少種のサメ「メガマウス」のはくせい=2004年5月、千葉県市川市の東洋近代美術研究所
尾鷲市九鬼町の九木崎沖で、口が大きいことで名が付いた希少種「メガマウス」とみられるサメが定置網にかかったものの、逃げられた。
メガマウスは水深約200メートルに生息する深海魚で、オタマジャクシのように頭が大きいのが特徴。14日早朝、同町の九鬼定置漁業会社の定置網に約5メートルほどのメガマウスがかかったのを漁師が確認した。
15日朝に大阪市の水族館が引き取りに来るまで網に入れたまま泳がせていたところ、いつの間にか網を乗り越えて逃げてしまったという。
鳥羽市の鳥羽水族館によると、生きたまま展示されれば世界初だったという。古田正美館長は「ビデオで確認したが非常に良い状態で泳いでいた。逃したのは残念」。最近では2007年に茨城県沖で捕獲されたが、すでに死んでいた。
(2011年1月18日 asahi.com 百合草健二)
希少性からすればシャチの何十倍どころではないはず
海遊館が用意した金額が知りた〜い
それにしても九鬼定置漁業会社さん
がっくりきてるでしょうね
メガマウスはその大きな口でプランクトンを食べているそうな
アミパターンで一攫千金
狙ってみますか?
Posted by 鱸月 at 00:04│Comments(15)
│生き物
この記事へのコメント
こんにちわ
野生生物の話題は何でも面白く興味深いですね。
メガマウスは外国語でそのまま呼ばれているのが、
いかにもそれまでなじみがない生き物だったんだなって感じます(笑)。
野生生物の話題は何でも面白く興味深いですね。
メガマウスは外国語でそのまま呼ばれているのが、
いかにもそれまでなじみがない生き物だったんだなって感じます(笑)。
Posted by guitarbird
at 2011年01月19日 00:13

あらっ?
今日は1分早かったですね(笑
メガマウスで一攫千金
男の冒険心と欲がそそられます
あっ!私、船酔いするんだった…
今日は1分早かったですね(笑
メガマウスで一攫千金
男の冒険心と欲がそそられます
あっ!私、船酔いするんだった…
Posted by Go at 2011年01月19日 00:14
guitarbird さん
こんばんわ
野生という冠が無くなる日も遠くはないんじゃないかと
心配している今日この頃です
Go さん
オキアミを追って夜間に浮上してくるそうです
シャローでも釣れるかもしれませんよ
メガマウシング
こんばんわ
野生という冠が無くなる日も遠くはないんじゃないかと
心配している今日この頃です
Go さん
オキアミを追って夜間に浮上してくるそうです
シャローでも釣れるかもしれませんよ
メガマウシング
Posted by 鱸月
at 2011年01月19日 00:22

Go さん
最近,投稿がタイマー設定できることに気付いたんです
今日はスクロールする指先が滑って1分早くなりました(笑)
最近,投稿がタイマー設定できることに気付いたんです
今日はスクロールする指先が滑って1分早くなりました(笑)
Posted by 鱸月
at 2011年01月19日 00:31

( ・。・)ホー、オモシローイ...
5億円ですか、ふーむ、買おうかな.....( ̄ー ̄)
Big Mouth↑
5億円ですか、ふーむ、買おうかな.....( ̄ー ̄)
Big Mouth↑
Posted by jesse-ed at 2011年01月19日 00:31
jesse-ed さん
私なら5億円で買って
その場で逃がしてあげます
Mega Mouth↑
私なら5億円で買って
その場で逃がしてあげます
Mega Mouth↑
Posted by 鱸月
at 2011年01月19日 00:45

↑上手い!!(笑)
そんなのいるんですね…
最近流行りのメガサイズ
漫画でよくあった、ショックでアゴ外れた瞬間みたいです(笑)
そんなの間近で見たら驚愕でアゴ外れるでしょう、こっちがメガマウスになっちゃいそうです
そんなのいるんですね…
最近流行りのメガサイズ
漫画でよくあった、ショックでアゴ外れた瞬間みたいです(笑)
そんなの間近で見たら驚愕でアゴ外れるでしょう、こっちがメガマウスになっちゃいそうです
Posted by KATTY at 2011年01月19日 01:13
一攫千金…。
いいですね~!!
ショックリーダー、どれ位の太さにしましょうか??
ヒートテックのパッチはいて、狙いに行きます??(笑)
いいですね~!!
ショックリーダー、どれ位の太さにしましょうか??
ヒートテックのパッチはいて、狙いに行きます??(笑)
Posted by MACO at 2011年01月19日 10:56
KATTY さん
写真でできの悪い作りの剥製やなと思ったんですが
動画を観て納得
子供が描いた魚の絵みたいで
神様もちょっと手を抜いて作ったんじゃないでしょうか
MACO ちゃん
一攫千金
魅力的な響きですね
もしかしてギャンブル依存症(笑)
これはもう絶対ベイトタックルじゃないと無理です
写真でできの悪い作りの剥製やなと思ったんですが
動画を観て納得
子供が描いた魚の絵みたいで
神様もちょっと手を抜いて作ったんじゃないでしょうか
MACO ちゃん
一攫千金
魅力的な響きですね
もしかしてギャンブル依存症(笑)
これはもう絶対ベイトタックルじゃないと無理です
Posted by 鱸月 at 2011年01月19日 11:11
鱸月さん、
先ほどは私のブログに遊びに来ていただいて有難う御座いました!
私はメガマウスは好きです。神様が手を抜いて、最低限必要なものだけを与えた感じがかわいいです。
しかし5億円・・・2000円の入場件として25万人。
海遊館の年間入場者数が220万人ですから、10%強の入場者増と考えるなら元は取れそうですね(除く莫大なランニングコストですが・・・)。
少なくとも私は見に行きたいです!
これからもよろしくお願いいたします!
先ほどは私のブログに遊びに来ていただいて有難う御座いました!
私はメガマウスは好きです。神様が手を抜いて、最低限必要なものだけを与えた感じがかわいいです。
しかし5億円・・・2000円の入場件として25万人。
海遊館の年間入場者数が220万人ですから、10%強の入場者増と考えるなら元は取れそうですね(除く莫大なランニングコストですが・・・)。
少なくとも私は見に行きたいです!
これからもよろしくお願いいたします!
Posted by 三吉
at 2011年01月19日 15:18

こんばんは
メガマウスの映像は、チビと楽しく見て、
この魚、顔の表情が不思議だね
オオグチウオっていうのかもしれないね!などと話ました(笑)。
でもでも、そうでしたか。
大阪の水族館(笑)
惜しかった!くればもちろん見にいったと思います(笑)
メガマウスにしてみれば、自分に
そんなお値段がついていたことも知らず、悠々と
今もどこかで泳いでいるんですね。
メガマウスの映像は、チビと楽しく見て、
この魚、顔の表情が不思議だね
オオグチウオっていうのかもしれないね!などと話ました(笑)。
でもでも、そうでしたか。
大阪の水族館(笑)
惜しかった!くればもちろん見にいったと思います(笑)
メガマウスにしてみれば、自分に
そんなお値段がついていたことも知らず、悠々と
今もどこかで泳いでいるんですね。
Posted by harry at 2011年01月19日 19:11
映像見て途中で人が食べられるのではないかと
ドキドキしながら見てしまいましたw
ドキドキしながら見てしまいましたw
Posted by きんぐ at 2011年01月19日 20:28
三吉さん
こちらこそよろしくお願いいたします
ほんとに手を抜いたとしか思えないような造形ですよね
実物を見てみたかったです
海遊館がんばりましたね(笑)
harry さん
定置網に入ったニュースを見たのが朝仕事前
興味深いと思いました
同時に5億円のシャチが死んだニュースを発見して
もの凄いお金が動くものだと驚きました
ブログネタにしようと午後に確認したら
逃げ出したと知って
残念というよりホッとしました
きんぐさん
食べるのはオキアミらしいですが
間違って飲み込んでしまうことがあるようですよ
こちらこそよろしくお願いいたします
ほんとに手を抜いたとしか思えないような造形ですよね
実物を見てみたかったです
海遊館がんばりましたね(笑)
harry さん
定置網に入ったニュースを見たのが朝仕事前
興味深いと思いました
同時に5億円のシャチが死んだニュースを発見して
もの凄いお金が動くものだと驚きました
ブログネタにしようと午後に確認したら
逃げ出したと知って
残念というよりホッとしました
きんぐさん
食べるのはオキアミらしいですが
間違って飲み込んでしまうことがあるようですよ
Posted by 鱸月
at 2011年01月20日 00:03

タイトル見て一人で勝手に思ってました、
深江に最近出没する巨大ねずみのこと鱸月さん知ってたんだ~と。
猫なみなんてもんじゃ有りません。
もしかしたらカワウソかも知れませんが・・・
深江に最近出没する巨大ねずみのこと鱸月さん知ってたんだ~と。
猫なみなんてもんじゃ有りません。
もしかしたらカワウソかも知れませんが・・・
Posted by nora at 2011年01月20日 00:09
nora さん
そのメガマウスは
ヌートリアのことでしょ?
テトラ帯でランカークラスが目撃されたことは知っていました
わたしは芦屋川でセイゴサイズをみつけましたよ
そのメガマウスは
ヌートリアのことでしょ?
テトラ帯でランカークラスが目撃されたことは知っていました
わたしは芦屋川でセイゴサイズをみつけましたよ
Posted by 鱸月
at 2011年01月20日 00:19

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。