2011年01月25日
ホカホカしています
暖かいです

が,懐の話ではありません
昨日,仕事帰り
しばらく休んでいたので立て込んで帰りが10時頃になりました
帰りの電車は,込み合うほどではありませんが
あいにく席は空いておらず杖をついて立っていました
しばらくすると
扉の側に立っていたお兄ちゃんが
「おっちゃん,こっち来てもたれる?」と場所を譲ってくれたのです
いつもは自分を差し置いて他人の無作法を責めていた小言爺の私でしたが
彼の好意に思わず頬が緩んでしまいました
彼は私より一駅手前で下車しましたが
そのときも彼は最高の笑顔で手を振りながら降りて行きました
わたしの心の中のホカホカはまだ持続しています
ありがとう!!!

が,懐の話ではありません
昨日,仕事帰り
しばらく休んでいたので立て込んで帰りが10時頃になりました
帰りの電車は,込み合うほどではありませんが
あいにく席は空いておらず杖をついて立っていました
しばらくすると
扉の側に立っていたお兄ちゃんが
「おっちゃん,こっち来てもたれる?」と場所を譲ってくれたのです
いつもは自分を差し置いて他人の無作法を責めていた小言爺の私でしたが
彼の好意に思わず頬が緩んでしまいました
彼は私より一駅手前で下車しましたが
そのときも彼は最高の笑顔で手を振りながら降りて行きました
わたしの心の中のホカホカはまだ持続しています
ありがとう!!!
Posted by 鱸月 at 13:39│Comments(12)
│日常
この記事へのコメント
ホント、暖かいですね~!!(*^_^*)
「気付く」ことは出来ても
「声を掛ける」「行動する」っていうのは
勇気いりますからね~。
いや~
嬉しい話です!!(^^ゞ
「気付く」ことは出来ても
「声を掛ける」「行動する」っていうのは
勇気いりますからね~。
いや~
嬉しい話です!!(^^ゞ
Posted by MACO at 2011年01月25日 14:39
暖かい話ですね。
そして、お礼を言って笑顔で手を振るのも大事ですよね。
向こうの方も暖かくなってると思います。
シーバスがルアーをくわえてくれたら、私も笑顔でお礼を言うのになぁ・・・
そして、お礼を言って笑顔で手を振るのも大事ですよね。
向こうの方も暖かくなってると思います。
シーバスがルアーをくわえてくれたら、私も笑顔でお礼を言うのになぁ・・・
Posted by 三吉 at 2011年01月25日 14:46
こんにちわ
そうした話があるので世の中も捨てたものではないと思いますね。
私のようなへそ曲がりでも・・・(笑)。
そうした話があるので世の中も捨てたものではないと思いますね。
私のようなへそ曲がりでも・・・(笑)。
Posted by guitarbird
at 2011年01月25日 15:13

今なら海水に素足で浸かれるくらいホカホカかもしれませんね(笑)
しかし、いい話ですね!
人から親切にされると、自分も誰かに親切にしたい、助けたいって思いますよね。
良い効果が広がっていくと思います。
4pdqht
しかし、いい話ですね!
人から親切にされると、自分も誰かに親切にしたい、助けたいって思いますよね。
良い効果が広がっていくと思います。
4pdqht
Posted by FJ at 2011年01月25日 16:00
とっても長いものが、足に入っていたのですね。
釣りに行きたいでしょうが、お大事にしてくださいね。
実はワタシもリハビリ中で(笑)
ホカホカ話にワタシもホカホカになりました。
釣りに行きたいでしょうが、お大事にしてくださいね。
実はワタシもリハビリ中で(笑)
ホカホカ話にワタシもホカホカになりました。
Posted by yoshinobori
at 2011年01月25日 18:29

MACO ちゃん
ほんと,暖かです
ほんと,嬉しいです
MACOちゃんもたまには骨折してください(笑)
三吉さん
わたしもシーバスにはありがとー
もっと大きな友達釣れて来てねーと声をかけるのを忘れません(笑)
guitarbird さん
わたしも重箱の隅を突つくような小言を言わず
もっと素直にならねばと反省した次第です(笑)
FJさん
優しくしてもらったからというだけではなく
なんだかとっても暖かくなったんです
この温もりは誰かに伝染させないといけません(笑)
yosinobori さん
>とっても長いものが…
家族からは折れてから短い脚が更に短くなったとか
シャフトが曲がっているのはガニマタだからとか
暴言浴びせられていますので
優しさが骨に沁みたのかもしれません(笑)
>実はワタシもリハビリ中…
え〜っ!!!
お互いお大事にしましょう
ほんと,暖かです
ほんと,嬉しいです
MACOちゃんもたまには骨折してください(笑)
三吉さん
わたしもシーバスにはありがとー
もっと大きな友達釣れて来てねーと声をかけるのを忘れません(笑)
guitarbird さん
わたしも重箱の隅を突つくような小言を言わず
もっと素直にならねばと反省した次第です(笑)
FJさん
優しくしてもらったからというだけではなく
なんだかとっても暖かくなったんです
この温もりは誰かに伝染させないといけません(笑)
yosinobori さん
>とっても長いものが…
家族からは折れてから短い脚が更に短くなったとか
シャフトが曲がっているのはガニマタだからとか
暴言浴びせられていますので
優しさが骨に沁みたのかもしれません(笑)
>実はワタシもリハビリ中…
え〜っ!!!
お互いお大事にしましょう
Posted by 鱸月
at 2011年01月25日 20:38

こんばんは
もうすっかり普段の生活なんですね。
杖をついているといろいろ不自由なことも多いでしょうね。
そういう声かけの一言は、関西弁だと余計に
暖かさが増すかなと思いました。
やさしい心遣い嬉しかったですね!!!
余談なんですが・・・
たとえば、関東だと
そういうときにどう声をかけようかと考えてしまう。
おっちゃん、って呼びかける習慣がなく(笑)
そのあとの、もたれる?っていうやさしい感じですべてまるくおさまる、関西弁ていいわ。
もうすっかり普段の生活なんですね。
杖をついているといろいろ不自由なことも多いでしょうね。
そういう声かけの一言は、関西弁だと余計に
暖かさが増すかなと思いました。
やさしい心遣い嬉しかったですね!!!
余談なんですが・・・
たとえば、関東だと
そういうときにどう声をかけようかと考えてしまう。
おっちゃん、って呼びかける習慣がなく(笑)
そのあとの、もたれる?っていうやさしい感じですべてまるくおさまる、関西弁ていいわ。
Posted by harry
at 2011年01月25日 21:22

ご無沙汰しております。ゴン太@単身赴任です。
摘出した“シャフト”を見る限り大変な手術だったようですが、順調に復帰されているようで何よりです。無理はなさらないようにしてくださいね。
とても心温まるお話に、読んでいるこちらも思わずこちらも嬉しくなりました。
一人の笑顔が鱸月さんから波及して、多くの人に影響を与えてるってことが改めて「いいなぁ」と思いました。
ありがとうございました。
摘出した“シャフト”を見る限り大変な手術だったようですが、順調に復帰されているようで何よりです。無理はなさらないようにしてくださいね。
とても心温まるお話に、読んでいるこちらも思わずこちらも嬉しくなりました。
一人の笑顔が鱸月さんから波及して、多くの人に影響を与えてるってことが改めて「いいなぁ」と思いました。
ありがとうございました。
Posted by ゴン太 at 2011年01月25日 22:15
すごくイイですね
最後に手を振って…
とても暖かくなりました!
ご馳走様でした(^0^)/
最後に手を振って…
とても暖かくなりました!
ご馳走様でした(^0^)/
Posted by KATTY at 2011年01月25日 22:25
いい話ですね
暖かさがじんわり沁みました^^
わたしも、若い衆のほうが優しいな、と思う場面に遭遇する機会が最近多いです
暖かさがじんわり沁みました^^
わたしも、若い衆のほうが優しいな、と思う場面に遭遇する機会が最近多いです
Posted by Go at 2011年01月26日 00:33
ほんと良い話ですねぇ。
MACOさんもコメントされてますが、
思っててもなかなか行動することって難しいですもんね。
年寄りの私は「今時の若いモンは・・・」ってよく思いますが、
捨てたモンじゃないですね、日本の若者!
MACOさんもコメントされてますが、
思っててもなかなか行動することって難しいですもんね。
年寄りの私は「今時の若いモンは・・・」ってよく思いますが、
捨てたモンじゃないですね、日本の若者!
Posted by hassy at 2011年01月26日 18:52
harry さん
こんばんは
おっちゃんです
今日は帰りに仕事場を施錠してから
杖を忘れていることに気付きました
足下の悪いところや階段の昇降には杖の助けが必要ですが
忘れるほどに回復しています
関西弁ってええでしょ
ゴン太さん
有り難うございます
順調に回復しております
もう少しすれば街の写真も撮り歩けると思います
ホカホカは伝染するですね
嬉しいですね
KATTY さん
KATTY さんに続いて次男として迎え入れる予定です
KATTY さんのお小遣いは半分になります(笑)
Go さん
一生松葉杖でいましょうかね(笑)
hassy さん
そうです
日本の未来は明るい!!かな…
こんばんは
おっちゃんです
今日は帰りに仕事場を施錠してから
杖を忘れていることに気付きました
足下の悪いところや階段の昇降には杖の助けが必要ですが
忘れるほどに回復しています
関西弁ってええでしょ
ゴン太さん
有り難うございます
順調に回復しております
もう少しすれば街の写真も撮り歩けると思います
ホカホカは伝染するですね
嬉しいですね
KATTY さん
KATTY さんに続いて次男として迎え入れる予定です
KATTY さんのお小遣いは半分になります(笑)
Go さん
一生松葉杖でいましょうかね(笑)
hassy さん
そうです
日本の未来は明るい!!かな…
Posted by 鱸月 at 2011年01月27日 22:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。