2010年04月07日
お久しぶりの…
4月7日 午前2時から5時の出来事です
前回の釣行では,魚影が薄いなか小場所に浸って寒い思いをしたので,今日は陸っぱりです
潮回りは「小潮の上げ」
テーマは「岸際の居付き狙い」
準備したルアーは「ひとくちサイズ」

いつもの河口から石畳を南下して行きます
北風が強めですが寒さは感じません
適当に波立って良い雰囲気です
ルアーをローテーションしながらキャストを繰り返しますが
表層は反応が鈍いようです
ボラが沢山入っており
コツ,ブルッ,グギュッ
アタリなのかボラが弾いているのかサッパリわかりませんが
ほとんどボラの悪戯のようです
石畳を中程まで下ったところで
レンジをやや深めに絞って,sasuke SS-95を岸に沿ってゆっくり引くと
「ググッ」と手応え有り,「柳龍」が絞り込まれます
久しぶりの感触に慌てて強引に寄せようとしましたが
ここでエラ洗い
「落ち着けっ!!」とドラグを緩めて魚を走らせます
「ワールドシャウラ」ならパワーに任せて強引に寄せてしまえるのですが
「柳龍」ではそうはいきません
しかし,竿が負けているわけではなく気持ちよく曲がって魚のパワーを吸収してくれています
何度目かの突っ込みをいなして揚がってきたのは…
75cm,久しぶりのスズキ級でした

ROD : 柳龍
REEL : TD ZILLION 7.3 LIMITED 100
LINE : Bait&Casting PE 12lb
SHOCK LEADER : fluorocarbon 16lb
LURE : sasuke SS-95
前回の釣行では,魚影が薄いなか小場所に浸って寒い思いをしたので,今日は陸っぱりです
潮回りは「小潮の上げ」
テーマは「岸際の居付き狙い」
準備したルアーは「ひとくちサイズ」

いつもの河口から石畳を南下して行きます
北風が強めですが寒さは感じません
適当に波立って良い雰囲気です
ルアーをローテーションしながらキャストを繰り返しますが
表層は反応が鈍いようです
ボラが沢山入っており
コツ,ブルッ,グギュッ
アタリなのかボラが弾いているのかサッパリわかりませんが
ほとんどボラの悪戯のようです
石畳を中程まで下ったところで
レンジをやや深めに絞って,sasuke SS-95を岸に沿ってゆっくり引くと
「ググッ」と手応え有り,「柳龍」が絞り込まれます
久しぶりの感触に慌てて強引に寄せようとしましたが
ここでエラ洗い
「落ち着けっ!!」とドラグを緩めて魚を走らせます
「ワールドシャウラ」ならパワーに任せて強引に寄せてしまえるのですが
「柳龍」ではそうはいきません
しかし,竿が負けているわけではなく気持ちよく曲がって魚のパワーを吸収してくれています
何度目かの突っ込みをいなして揚がってきたのは…
75cm,久しぶりのスズキ級でした

ROD : 柳龍
REEL : TD ZILLION 7.3 LIMITED 100
LINE : Bait&Casting PE 12lb
SHOCK LEADER : fluorocarbon 16lb
LURE : sasuke SS-95
Posted by 鱸月 at 06:45│Comments(17)
│ラン&ガン
この記事へのコメント
おはようございます
東京に行った時に友達とフランス料理会食した際に
スズキが出てきてとってもおいしくて感激しました。
こちらにはいないのでほとんど食べる機会がないのですが、
それがご自身で釣れるのはなんだかいいなぁと思いました。
東京に行った時に友達とフランス料理会食した際に
スズキが出てきてとってもおいしくて感激しました。
こちらにはいないのでほとんど食べる機会がないのですが、
それがご自身で釣れるのはなんだかいいなぁと思いました。
Posted by guitarbird
at 2010年04月07日 07:06

guitarbird さん
おはようございます
スズキは都会の海でも逞しく生きています
これだけのサイズの魚が街中で釣れるのですからありがたいと思っています
スズキは沿岸で食物連鎖の頂点に立つ魚なので、体内に汚染物質が濃縮されています
ことに東京湾と大阪湾のスズキに含まれるダイオキシン濃度は環境省のデータで基準値を上回っており、常食すると健康被害の恐れがあります
たまには釣った魚を食べてみたいと思いますが残念なことです
おはようございます
スズキは都会の海でも逞しく生きています
これだけのサイズの魚が街中で釣れるのですからありがたいと思っています
スズキは沿岸で食物連鎖の頂点に立つ魚なので、体内に汚染物質が濃縮されています
ことに東京湾と大阪湾のスズキに含まれるダイオキシン濃度は環境省のデータで基準値を上回っており、常食すると健康被害の恐れがあります
たまには釣った魚を食べてみたいと思いますが残念なことです
Posted by 鱸月 at 2010年04月07日 09:00
いいサイズの鱸ですね!
ベイトタックルでこういう大型の魚とやりとりしたことがないですが、楽しそうです。
実は昨晩、その場所に行くつもりで車を進めていたのですが、駐車場の遠さの問題とか、いろいろ考えると途中で気が変わって違う場所へ行って撃沈しました(汗)
ベイトタックルでこういう大型の魚とやりとりしたことがないですが、楽しそうです。
実は昨晩、その場所に行くつもりで車を進めていたのですが、駐車場の遠さの問題とか、いろいろ考えると途中で気が変わって違う場所へ行って撃沈しました(汗)
Posted by FishingJunkie at 2010年04月07日 11:19
こんにちは
スポーツとしての釣りを楽しんでおられるのですね。
でも、スズキ、ほんとうに美味しそう。
こちらの地元産のは、ダイオキシン大丈夫かな・・・。
海峡挟んではいるけれど、
海はつながっているので突如心配になりました^^;
70センチ・・・
自分の竹のものさしを眺めてみただけで「すごい!」と。
釣り上げるときは相当暴れるでしょうねえ!?
スポーツとしての釣りを楽しんでおられるのですね。
でも、スズキ、ほんとうに美味しそう。
こちらの地元産のは、ダイオキシン大丈夫かな・・・。
海峡挟んではいるけれど、
海はつながっているので突如心配になりました^^;
70センチ・・・
自分の竹のものさしを眺めてみただけで「すごい!」と。
釣り上げるときは相当暴れるでしょうねえ!?
Posted by harry at 2010年04月07日 11:54
FishingJunkie さん
ベイトタックルは力勝負のイメージがありますが
フィネスベイトもありかなと思いました
久々に魚とのやり取りを楽しめました
そちらからは湾岸線を使えばすぐですよね
でも駐車場がねぇ
住宅地なので違法駐車はすぐにクレームつけられちゃいますから…
harry さん
こんにちは
そうなんです
キャッチアンドリリースというやつです
ダイオキシン
あまり神経質になる必要はないと思いますが
近海魚は多かれ少なかれ汚染されていると考えて間違いないようです
環境省からデータベースが公表されていますから
チェックしてみるとちょっと怖くなりますよ
そうなんです
暴れるんですよ
そこが魅力なんです
一等最初に60cm位のを釣ったときは
興奮して、深夜にもかかわらず家族全員を呼び寄せて
記念撮影をしました
ベイトタックルは力勝負のイメージがありますが
フィネスベイトもありかなと思いました
久々に魚とのやり取りを楽しめました
そちらからは湾岸線を使えばすぐですよね
でも駐車場がねぇ
住宅地なので違法駐車はすぐにクレームつけられちゃいますから…
harry さん
こんにちは
そうなんです
キャッチアンドリリースというやつです
ダイオキシン
あまり神経質になる必要はないと思いますが
近海魚は多かれ少なかれ汚染されていると考えて間違いないようです
環境省からデータベースが公表されていますから
チェックしてみるとちょっと怖くなりますよ
そうなんです
暴れるんですよ
そこが魅力なんです
一等最初に60cm位のを釣ったときは
興奮して、深夜にもかかわらず家族全員を呼び寄せて
記念撮影をしました
Posted by 鱸月 at 2010年04月07日 13:43
こんにちは
ローリングベイト、サスケSS、えーとこれは
ハンマーですね、にょろにょろ?ビーフリーズ?
あー、自分が東京湾で使っていたのと
被りますね〜(^^)、違うのはタックルは
自分はスピニングでしたし、こんなに大きいのは
釣れませんでしたけどね、ははは...(TーT)v
いいですねー、まだバチ祭りではないですね?
ローリングベイト、サスケSS、えーとこれは
ハンマーですね、にょろにょろ?ビーフリーズ?
あー、自分が東京湾で使っていたのと
被りますね〜(^^)、違うのはタックルは
自分はスピニングでしたし、こんなに大きいのは
釣れませんでしたけどね、ははは...(TーT)v
いいですねー、まだバチ祭りではないですね?
Posted by jesse-ed at 2010年04月07日 14:22
こんにちは
おめでとうございます。
石畳でこのサイズが出るんですね!
腕の差は棚に上げて、私もやる気が出ました(^^;
あと、上げのタイミングも珍しいような気が
おめでとうございます。
石畳でこのサイズが出るんですね!
腕の差は棚に上げて、私もやる気が出ました(^^;
あと、上げのタイミングも珍しいような気が
Posted by Go at 2010年04月07日 17:55
jesse-ed さん
こんにちは
ローリングベイトから反時計回りに サスケ SS-95,スーサン,カーム80,マリブ78,アダージョ85,クルーズ シンキングペンシル,sobat80ですら
最近のルアーって似たのがいっぱいあるんですよね
70cm台はちょこちょこ釣れるんですよ
ところが80cmとなると極端に難しくなるんです
バチは多分まだだと
こんにちは
ローリングベイトから反時計回りに サスケ SS-95,スーサン,カーム80,マリブ78,アダージョ85,クルーズ シンキングペンシル,sobat80ですら
最近のルアーって似たのがいっぱいあるんですよね
70cm台はちょこちょこ釣れるんですよ
ところが80cmとなると極端に難しくなるんです
バチは多分まだだと
Posted by 鱸月 at 2010年04月07日 18:13
Go さん
こんにちは
ありがとごじゃいます
いやほんと70cm台はわりと釣れます
サイズは選べないので運次第ですが
朝4時頃で潮は完全に上げきってましたが
風が強くて適当に荒れ模様だったのが良かったのかも知れません
久しぶりの魚だったのでチョット焦ってしまい
力任せに寄せようとしたらロッドがどんどん曲がっていくし(気持ち良く)
あの時の Go さんのドラグ出しまくりのランディングを思い出して,真似してみました
さすが管釣りマスター Go さんですじゃ
勉強させて頂きました
こんにちは
ありがとごじゃいます
いやほんと70cm台はわりと釣れます
サイズは選べないので運次第ですが
朝4時頃で潮は完全に上げきってましたが
風が強くて適当に荒れ模様だったのが良かったのかも知れません
久しぶりの魚だったのでチョット焦ってしまい
力任せに寄せようとしたらロッドがどんどん曲がっていくし(気持ち良く)
あの時の Go さんのドラグ出しまくりのランディングを思い出して,真似してみました
さすが管釣りマスター Go さんですじゃ
勉強させて頂きました
Posted by 鱸月 at 2010年04月07日 18:28
私は4時過ぎから1時間ほど石畳からルアー投げてました。
1週間くらいルアー投げてなかったので、ちょっと遊びたかったのです。
すぐ近くで釣ってはったんですね。
それもいいサイズを。
老人ホーム手前にウキ釣りの方がおられたので、その手前までで折り返し
行きはアダージョ・スーサン、帰りはシリテンバイブで探ってみました。
鱸月さんと違って、さっぱりでしたけど・・・
今回は何で「一口サイズ」にしはったんですか?
1週間くらいルアー投げてなかったので、ちょっと遊びたかったのです。
すぐ近くで釣ってはったんですね。
それもいいサイズを。
老人ホーム手前にウキ釣りの方がおられたので、その手前までで折り返し
行きはアダージョ・スーサン、帰りはシリテンバイブで探ってみました。
鱸月さんと違って、さっぱりでしたけど・・・
今回は何で「一口サイズ」にしはったんですか?
Posted by haru at 2010年04月07日 23:01
おぉ、デカいシーバス!羨ましいです☆
最近はシーバスが不調でチヌやらブラックバスと遊んでます!
もうしばらくシーバス釣ってないので、鱸月さんの釣果にかなり触発されてます(>_<)
久し振りにシーバスを狙ってみよう!!
最近はシーバスが不調でチヌやらブラックバスと遊んでます!
もうしばらくシーバス釣ってないので、鱸月さんの釣果にかなり触発されてます(>_<)
久し振りにシーバスを狙ってみよう!!
Posted by リーボー at 2010年04月08日 07:28
haru さん
おはようございます
今年はずっとウェーディングしていましたが
3月に入ってから魚影がかなり薄くなりました
冷たい水の中でじっと待つのもつらいので
岸際に的を絞って探索することにしました
岸際に徹するつもりでしたから
アピール、飛距離よりも手数とレンジを意識してみました
それから教科書どおり、「喰いの悪いときはルアーは小さめ」です
浮き釣りポイントをパスしながら水道まで行って
帰りは歩道を歩いて帰ってきました
haru さんかな?と声をかけようかと思ったんですが
自転車がなかったんで
違うか?と遠慮しました
おはようございます
今年はずっとウェーディングしていましたが
3月に入ってから魚影がかなり薄くなりました
冷たい水の中でじっと待つのもつらいので
岸際に的を絞って探索することにしました
岸際に徹するつもりでしたから
アピール、飛距離よりも手数とレンジを意識してみました
それから教科書どおり、「喰いの悪いときはルアーは小さめ」です
浮き釣りポイントをパスしながら水道まで行って
帰りは歩道を歩いて帰ってきました
haru さんかな?と声をかけようかと思ったんですが
自転車がなかったんで
違うか?と遠慮しました
Posted by 鱸月 at 2010年04月08日 13:28
リーボーさん
まだちょっと魚影が薄い気がします
じっと待つより動いたほうが良いかも?
まだちょっと魚影が薄い気がします
じっと待つより動いたほうが良いかも?
Posted by 鱸月 at 2010年04月08日 13:30
ビッグフィッシュおめでとう御座います!
良いですねぇ
うらやましいです!
夜、チョットでも・・・と思いながら、眠さに勝てませんわぁ
釣ったスズキですが、オイラは大きいのは食べないですねぇ~
理由は余り美味しくないからです。
スズキのダイオキシンですが、ちなみにもっと高い濃度なのはボラやコノシロですね~
ほんで、そいつらを捕食してるので、高くなるって寸法です。
ちなみに日本人が大好きなマグロには、水銀が高濃度に蓄積されていますよ。妊婦には摂取が制限されてますから。
まぁ、明石産と言いながら神戸港で取って明石で水揚げされれば明石産ですからね~
良いですねぇ
うらやましいです!
夜、チョットでも・・・と思いながら、眠さに勝てませんわぁ
釣ったスズキですが、オイラは大きいのは食べないですねぇ~
理由は余り美味しくないからです。
スズキのダイオキシンですが、ちなみにもっと高い濃度なのはボラやコノシロですね~
ほんで、そいつらを捕食してるので、高くなるって寸法です。
ちなみに日本人が大好きなマグロには、水銀が高濃度に蓄積されていますよ。妊婦には摂取が制限されてますから。
まぁ、明石産と言いながら神戸港で取って明石で水揚げされれば明石産ですからね~
Posted by 番長 at 2010年04月08日 19:51
ナイスサイズですね
狙い通りにこのサイズのシーバスが釣れて羨ましいです!
えら洗いをされても冷静に対応してるところが大人ですね
僕なら強引に引いてばらしてたと思います(^_^;)
狙い通りにこのサイズのシーバスが釣れて羨ましいです!
えら洗いをされても冷静に対応してるところが大人ですね
僕なら強引に引いてばらしてたと思います(^_^;)
Posted by HAWKS at 2010年04月08日 21:42
後ろ、通られてたんですね。
さすがに歩道からは、確信もないのに声掛けれませんね。
チャリは一番北端の階段の下に置いてることが多いです。ちょっと隠れた状態です。
そこから石畳に降りてます。
秋は柵乗り越えて、ポイント直行でしたけど。
私も早く、エクスセンスのドラグを鳴らしてみたいもんです(汗)
さすがに歩道からは、確信もないのに声掛けれませんね。
チャリは一番北端の階段の下に置いてることが多いです。ちょっと隠れた状態です。
そこから石畳に降りてます。
秋は柵乗り越えて、ポイント直行でしたけど。
私も早く、エクスセンスのドラグを鳴らしてみたいもんです(汗)
Posted by haru
at 2010年04月08日 22:25

【番長 さん】
ありがとうございます
番長さんは出張が多いから
なかなか疲れがとれませんよねぇ
ダイオキシンのフォローありがとうございます
そうなんですよ芦屋浜で網を入れている漁船は
何処に水揚げするのか気になってしまいます
【HAWKS さん】
狙いがあたったのか,たまさか出くわしたものか
わからないところが釣りの面白いところですよね
>大人ですね
ふっふっふ
百戦錬磨の爺さまですわい
【haru さん】
わたしは「新しい道具を買うとすぐに入魂できる」
ジンクス(勝手な思いこみ)があるんです
もしかすると「釣具屋さんの神様」がついているのかも…
ありがとうございます
番長さんは出張が多いから
なかなか疲れがとれませんよねぇ
ダイオキシンのフォローありがとうございます
そうなんですよ芦屋浜で網を入れている漁船は
何処に水揚げするのか気になってしまいます
【HAWKS さん】
狙いがあたったのか,たまさか出くわしたものか
わからないところが釣りの面白いところですよね
>大人ですね
ふっふっふ
百戦錬磨の爺さまですわい
【haru さん】
わたしは「新しい道具を買うとすぐに入魂できる」
ジンクス(勝手な思いこみ)があるんです
もしかすると「釣具屋さんの神様」がついているのかも…
Posted by 鱸月 at 2010年04月08日 22:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。